

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
(今回のコラムは
私のnoteアカウントでは
有料で公開する内容です!
もちろんこのメルマガ読者である
@@LASTNAME@@さんにはここで無料で
公開させて頂きますので,
コラム内容の転送・無断転載は
厳禁でお願いします!)
【ベースがある安心感】
演奏するのは人間なので,どうしても演奏中に
ミスやトラブルなどは付き物で,
たとえ「完璧に」準備していたとしても
実際の演奏では何が起きるか分かりません。
もっとも,何をもって「完璧」とするのかも,
実はかなり曖昧な部分であったりします。
もちろん最低限の曲の構成や練習など,必要なことは
全体で合奏する前までに準備するとしても,
たとえ全体で合奏する前に「完璧」と思っていても,
実際合奏してみると,それまで見えていなかった
問題が突然見えたりするものなのです。
そして,実際の合奏中にも突発的なトラブルや
アクシデントもどれだけ万全を期していても,
起こる時には起こるものなので,
そういう場面でむしろどれだけ最善を尽くせるのか?
演奏中トラブルが発生したときにいかに素早く
軌道修正して安定状態に持っていけるのかが大事です。
良いベーシストほど,ベースという強い影響力を持つ
楽器を通じてそういった軌道修正案を他の困っている
パートに的確に提示していけるので,
他のパートが演奏中に曲のどこを演奏しているか
分からなくなった場合(ロストといいます)に,
ベースラインを通じて現在地点を提示したり,
他のパートがソロなどでフロントの役目で手一杯の時に
バックで着実にリズムやテンポを着実にキープして,
フロントが演奏しやすくなるように支えたりと,
共演者に安心感を与え,曲全体をより良い方向に
導いていけるリーダーシップの様な能力で周りを
強力にサポートしていけると言えるでしょう!