FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【特別連載】音楽の三大要素(第3話)【サブ楽器としてのベースコラム #10】

Posted on 2022年3月26日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

(今回のコラムは
私のnoteアカウントでは
有料で公開する内容です!

 

もちろんこのメルマガ読者である
@@LASTNAME@@さんにはここで無料で
公開させて頂きますので,

 

コラム内容の転送・無断転載は
厳禁でお願いします!)

 


 

【ハーモニー(和音)について】

ハーモニーは,高さの違う音を
複数重ね合わせることで曲の中での
場面ごとの印象に表情と変化をつけ,

 

まずリズムという骨格を基に曲の肉付けをし,
メロディという顔をさらに引き立てます。

 

和音の面白い所は,音を複数重ね組み合わせて
使い分けることで,見事に聴衆に与える印象を
変化させることができる点で,

 

リズムとメロディを全体的に曲の中で調和させ,
曲自体に味わいや深みを持たせる役割をします。

 

和音は一番低い音を基礎部分として,
その上にさらに数音,高い音を
重ねた構造になっていて,

 

高い音ほど和音として使いやすい反面,
低い音は土台としては必要なのですが,
低音同士を和音にすると濁って聞こえるので,

 

どうしても使える音域が広く,複数の音を
同時に出せるピアノやギター辺りの楽器が
和音の表現が得意なが
また管楽器でも楽器自体の大きさで
出る音域を差別化できたり,

 

同じ種類の管楽器でそれぞれ違う
音階を演奏したりすることで
それぞれの単音を組み合わせて
和音を表現することもあります。

 

ベースは基本的には低音がメインなので,
上述の理由でベース単体で和音を
表現する場面は限定的ではあるのですが,

 

それでもベース自体もその低音を基に
他のパートと和音を形成して,
全体として和音を表現しているので,

 

ベースでは単音での演奏が
メインの奏法ではあるのですが,

 

それでも全体の和音の一部として
今どういう和音の表現に
なっているかを意識した演奏を
心がけるに越したことはありません。

 

単音だけでなく和音に敏感なベーシストは
それだけでもかなりの強みになると
言えるのではないでしょうか。

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【特別連載】音楽の三大要素(第2話)【サブ楽器としてのベースコラム #9】
【特別連載】ベースの音楽的位置づけ(後編)【サブ楽器としてのベースコラム #7】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE