FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

使う言葉で見える思考のクセ【メンタルブロックストラテジー・Vol.1244】

Posted on 2022年1月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

昨日までのメルマガでは,

 

自己肯定感と
自己効力感が

 

音楽活動や演奏技術
だけでなく,多くの
問題解決に有効である!

 

…というお話を
して来ました!

 

結局は思考のクセ
だという事でしたが,

 

今日は

 

「普段使っている言葉」

 

という視点で,
その思考のクセを
取り上げていきます!

 

ポジティブが善で
ネガティブが悪だ!

 

…というような
極端なことを

 

いうつもりは
全くありません!

 

ネガティブも
もちろんそうですが,

 

ポジティブだけに
偏るというのも

 

決して健全だとは
言えないのです!

 

実際,中国発祥の
陰陽五行論などでも,

 

陽あれば必ず
陰もあるように,

 

陽と陰のバランス,
共存が大事だという

 

『中庸(Neutral)』

 

という考え方があります!

 

「できない」
「でも」
「だって」
「〜しないといけない」
「ダメ」

 

などなど,極端に
ネガティブワードに
偏っている…

 

もっと言えば,それを
ご自身できっと
自覚できていないな…

 

という方を
よく見かけます!

 

まだ意識・自覚出来て
いればいいのですが,

 

ほとんどの場合は

 

「すいません,
ライブに行けません」

 

「私にはできません」

 

「宿題をやらない
といけない」

 

「仕事に行かない
といけない」

 

などなど,
無意識のうちに
ネガティブワードを

 

湯水のように使って
しまっている人は,

 

決して少なくは
ないはずです!

 

人間の顕在意識
(自分で意識
できている部分)は,

 

潜在意識(意識できて
いない部分)に比べて,

 

「氷山の一角」
によく例えられます!

 

海から出ている
氷山(顕在意識)よりも,

 

実は海の下にある
氷塊(潜在意識)の方が
圧倒的に大きいように,

 

この潜在意識と
いうのは,予想以上に
その人自身の思考を
支配しているのです!

 

否定語がクセに
なっていると,

 

脳科学では

 

「人間の脳は主語と
否定語を認識できない」

 

事が明らかに
なっているのもあり,

 

主語が何であれ

 

「できない」などの
ネガティブワードを

 

自分自身の潜在意識に
ずっと語りかけて
いることになり,

 

いくら顕在意識的に
気をつけていても,

 

潜在意識の方が圧倒的に
影響力が大きいので,

 

物事がなかなか
好転して行かず,

 

モチベーションが
下がる一方なのです!

 

何かトラブルがあった時に

 

「あ〜もぅ〜最悪!」

 

と言えばいうほど,

 

潜在意識的には

 

「自分は最悪だ」

 

という言葉をどんどん
語りかけることになり,

 

自尊心的にも,
とても恐ろしい
ことになります!

 

ここから良い方向に
向かっていくには,

 

「肯定的な表現を
特に意識することなく

 

自然に使えるように
なるまでとことん
習慣化していく」

 

事が必要になります!

 

もちろん最初は
慣れなさや

 

ぎこちなさを
感じる事と思います!

 

それでも,プラス面に
視点を当てる練習を,

 

ある一定期間は
粘り強く続ける事で

 

潜在意識も良く変えて
いく事が可能です!

 

例えば,

 

「悪い」
という言葉を
「良くない」

 

と,表現を変えることで,

 

「良い」という言葉に
焦点が当たり,

 

潜在意識に
「良い」という
言葉を語りかける
事ができます!

 

トラブルが
起こった時にも

 

「もう,最悪!」
という言葉を
「ほう…面白い!」
と変えることで,

 

そのトラブルに
対する対処能力や

 

問題解決に向かう
モチベーションも

 

大きく変わってくる
ことでしょう!

 

ただし!それまでに
ネガティブワードが

 

「当たり前」

 

になっていた方には,

 

それまでが潜在意識的に
相当なダメージを

 

受けた状態から
始まっているので,

 

まずはそのマイナス分を
0に戻す所を当面の

 

目標にする事から,

 

無理なく,
しかし根気よく
続けていく事が大事です!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 自己肯定感を上げると上手くいく!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1243】
不誠実なジャムセッションの特徴【メンタルブロックストラテジー・Vol.1245】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE