

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
ここ数日,メルマガで
「自己肯定感」
と
「自己有用感」
についてお話を
してきました!
いよいよ今日は
自己肯定感について
より深く掘り下げていき,
その高め方のヒントを
お伝えできればと思います!
まず確認ですが,
「自己肯定感」とは
「落ち込んだ時にこそ,
自身の良い部分も
そうでない部分も,
ありのままの自分自身を
肯定する感情」
ということでした!
特に日本人は平均的に
この自己肯定感の
低さが突出していると
言われており,
このメルマガでも,
音楽を通じて充実した,
より良い音楽活動を
ひいては日々を
送って行きたい!
そんな方々の
メンタルブロックを
打ち砕く事をテーマと
していることもあり,
この話はとても重要だと
考えております!
自己肯定感が低いと,
他人の目や,他者から
どう思われているかを
とても気にする様になり,
他人から嫌われないか
嫌われていないかを
気にするようになり,
悲しみや苦しさを
持ち続ける余り
全体的なモチベーションが
上がりにくく,かつ
下がりやすくなります!
心理学的には,
自己肯定感が低い人は
誰か(特に養育者や
親であることが多い)を
憎み,嫌って
心の奥底に怒りの感情を
持っていることが多く,
また自分自身の
気持ちにフタを
していることが多く,
そのため,本当に
自分自身のやりたい事を
できていない事が
多いとされています!
そのため,これが長く
習慣化すればするほど,
本当の自分自身の
したい事やなりたい自分を
直視できないために,
精神衛生上にも
とてもよろしくない
事になりかねません!
では,自己肯定感を
上げるには,具体的に
どのようにして行けば
良いのでしょうか!?
これにはいくつか
アプローチがありますが,
今日はいくつか
紹介したいと思います!
・自分の本当に
好きな事をする
(本心から大切な事を
中心にして生きる)
・そこから派生して,
自分自身の本当の
気持ちを直視すること
・自分の好きなことを
通じて成長し,またその
成長の喜びを噛みしめること
・他者や周囲に
役立てるように行動すること
(これは昨日の
メルマガでも,
周囲の方に
ちょっとした
親切な事をする事でも
自己肯定感をあげられる
トレーニングとして
紹介しました!)
・身近な方の自己肯定感が
高まるような言動を
心がけること
(与える気持ちがまず
大切だという事ですね!)
いくつか挙げましたが,
何も大それた事を
するのではなく,
昨日のメルマガでも
取り上げたように
・電車で困っている
方に席を譲る
・大切な相手に
「大事に想っていますよ」
と伝える
・食事の時にお箸や
お皿を取り分ける
など,すぐにできる事で
充分なのです!
自己肯定感も
自己有用感も結局は,
思考・考え方の
クセ・習慣!
それならば,
その習慣を見直して
「今できることから」
コツコツ無理の
ないように始めて
いくだけでも,
確実な進歩と
なるでしょう!
もうお気づきの方も
いらっしゃるでしょうが,
・相手にすぐ責任転嫁する
・人からもらうこと,
奪うことばかり考える
・人と比べて,
妬んだり羨ましがる
という習慣は,
確実に自己肯定感を下げ,
結果的に自分自身へ
じわじわながらも
確実にダメージを
与えていきます!
キーワードは
別にモノでなくとも,
有形でも無形のものでも
「与える」
ことです!
自己肯定感や
自己有用感を上げて
音楽に取り組まれると,
その効果が断然
変わってくるはずです!