FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「できない理由探し」こそ「できない理由」!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1065】

Posted on 2021年7月14日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

新しくやって
みたい事がある!

 

…でも,どうしたら
良いか分からない…

 

チャレンジして
みたい…けど,私には
できそうにない…

 

@@LASTNAME@@さんは,こんな感じの
壁にぶつかっては
いませんか?

 

何かやりたい,
チャレンジして
みたい時に,

 

ついつい足込み
してしまうのは

 

「必要以上に頭で
考えてしまっている」

 

事がほとんど
だと言えます!

 

頭で考えれば
考えるほど,そうして

 

「◯◯だからこそ難しい」
「△△だから難しい」
「××だからできない」

 

と,できない理由を
探し出し始めてしまい,

 

やる気やエネルギーが
消耗されて
いってしまいます!

 

これはとても
もったいない事だと
思うわけです!

 

そこで,むしろ
考えるとしたら,

 

「どうやったら
できるようになるか」

 

「もし,自分にこれが
できるとしたら」

 

という事を少しでも
考えてみて,後はもう

 

『上手くいく,
行かないかかわらず』

 

やってみることが
大事です!

 

何を隠そう,
私は23歳まで

 

自分のベースという
モノを持ったことが
ありませんでした!

 

ギターやベースを
始めたのは
15歳からです…

 

それでも,23歳まで
ギターもベースも
持っていなかったのです!

 

では,それまで
どうしていたか…

 

15歳の時,とにかく
ギターやベースが
弾きたくて
仕方なかった私は,

 

「どうやったら
ギターやベースが
弾けるようになるか」

 

を四六時中
考えていました!

 

その結果思いついたのが,

 

・高校の音楽部に
ギタリスト枠で入部して,

 

学校のギターを
使わせてもらう

 

・必要なモノ,本などは
買うお金をお昼ご飯用に

 

もらっていた
お小遣いを貯めて買う

 

・練習時間は早朝
学校に来てからと,
放課後学校が
閉まるまで

 

という戦略でした(笑)

 

そしてそれらを
ことごとく実行
していくのです(笑)

 

交通費の節約のために,
山の上の高校へは
歩いて行きました!

 

本当にやりたい
ことなので,それを
実行するために

 

調整する事,
我慢することは
全てやりました!

 

それだけ心から
ギターやベースに
触れたかったのです!

 

それだけ,

 

「◯◯をしたい!」

 

というモチベーション
というものは,

 

誰にも何にも
邪魔立ては出来ない
ものなのです!!

 

結局ベースに
転向するわけですが,

 

ベースも結局
貸してくれる

 

友人が見つかり,
大分長いこと
借りておりました!

 

しかし,目的は
ちゃんと達成されて
いるわけです(笑)

 

もちろん,@@LASTNAME@@さんはここまで
されなくても良いので,

 

やりたい事があれば,

 

「どうやったら
それができるか」

 

を考えて,試してみる事を
強くオススメ致します!

 

もし,それでも

 

「◯◯だからできない」

 

という気持ちが
勝つとしたら,

 

「そもそも@@LASTNAME@@さんは
本当にそれをやりたいのか」

 

という,もっと根本を
見つめ直してみた方が
良いかもしれません!

 

後は,それが出来た時の
@@LASTNAME@@さんご自身の
感情やイメージを,

 

できるだけ具体的に
持たれていた方が
良いでしょう!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 「誰も助けてくれない」人の特徴【メンタルブロックストラテジー・Vol.1064】
手癖フレーズは没個性か!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.1066】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE