FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

自己有用感をまずは上げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.877】

Posted on 2021年1月4日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

昨日は,日本人が
軒並み低い傾向がある,

 

「自己肯定感」

 

を上げるためにはまず

 

「これならできそうだ!」
「自分ならやれる!」

 

という気持ちである

 

「自己有用感
(エフィカシー)」

 

を上げていく
必要があるという
お話を取り上げました!

 

自己肯定感が
車の前輪の様な
ものであれば,

 

自己有用感は車の
後輪のようなもの
だと言えます!

 


 

目標を達成するためには
行動が必要になりますが,

 

「どうせできない」
と思ってしまっていると,

 

そもそも肝心の行動に
移せないばかりか,

 

自分自身を信頼
できていない状態なので,

 

そもそもの行動への
モチベーション作りに

 

深刻なマイナス要素と
なってしまいます!

 

行動が0だと,そこに
何をかけても0なので,

 

まずその行動を
0.1にでもするために

 

モチベーションの
源泉になる自己有用感を

 

まず上げることが
大事なのです!

 

では,その自己有用感は
どの様にして上げて
いくのでしょうか!?

 


 

結局,自己肯定感も
自己有用感も

 

「自分自身の思考のクセ」

 

であるとも言えるので,

 

ネガティブ思考「ばかり」
するクセを習慣によって,

 

ポジティブな思考も
できるように上書き
していく必要があります!

 

そのために有効なのが

 

「思い込み・うぬぼれ」

 

なのです!

 

(え?!と思われた方!
これが実はウソの様な
ホントの話です!)

 

「自分,ちゃんとできるやん!」
「自分,なんやかんや
上手いこと行ってるやん!」

 

という事を
自分に対して思い,
言い聞かせるだけです!

 

…え!?これだけ!?
と思われましたか!?
これだけです!

 

ただ1つ,コツというか
重要なポイントが
ありまして,

 

「それが実際に
客観的に見て,

 

できているかどうかは
全く関係がない!」

 

という点です!
ここは非常に重要です!

 

つまり

 

「実際に出来て
いようがいまいが」

 

自身に対して

 

「自分出来る子やん」

と思えているか,

 

それこそ思い込んで
いるかが重要なのです!

 


 

実はここが,
日本人特有の

 

「謙遜」という美徳が
裏目にでるところで,

 

そういった
「うぬぼれ」に対し

 

「そんなんただの
過大評価やんか」

 

だとか

 

「いやいや,
そんなはずはない」

 

という様に,
意識的にしろ
無意識にしろ自身で

 

メンタルブロックを
かけてしまうのです!

 

だからこそ,日本人は

 

世界で特に自己肯定感も
自己有用感もズバ抜けて
低くなってしまうと言えます!

 

元々私が現在,

 

初心者さんや
未経験者さん向けの

 

ジャムセッションや
ワークショップや

 

このメルマガの更新に
力を入れているのは

 

日本人ミュージシャン
全体の自己肯定感や,

 

自己有用感をもっと
底上げすることによって

 

音楽を純粋に
楽しめる人口を増やし,

 

微力ながらも
もっと社会を活気
付ける事が目的です!

 

そういった,

 

「うぬぼれ」

 

に対して,疑問を
少なからず抱きつつも

 

「私には出来ない」

 

と現状維持を選ぶのか

 

「まずはやってみよう」

 

と素直に行動するのかで,

 

今後の展開はかなり
変わってくるでしょう!

 

これは言ってみれば,

 

「自信」に根拠は
全く必要ない
ということです!

 


 

パナソニックの創業者
松下幸之助氏が,
社員採用の面接で

 

「あなたは自分自身,
運が良いと思いますか?」

 

と質問して,
「いいえ」答えた人々を

 

たとえそれまで面接で
好感触であったとしても

 

不採用にしたという
逸話は結構有名ですが,

 

それも本質はそういった

 

「実際に運が良いか
どうかはさておき,

 

運が良い!と思う
ポジティブな内面を
持っているか」

 

という,内面の部分を
深く観ておられた
のかも知れません!

 

自己有用感を高める
スタートラインは,

 

「根拠がなくても
良いので自信を
持ってやってみる」

 

そういった習慣を
少しずつ作って
いくことです!

 

明日はここを
更に掘り下げて,

 

更に具体的に
自己有用感を
上げていく方法を
お話しして行きます!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 会いたい人には会いに行こう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.876】
自己有用感を高める事がカギ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.878】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE