FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

会いたい人には会いに行こう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.876】

Posted on 2021年1月4日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

 

昨日正常にメルマガが
送信されていなかったようなので
改めて送らせて頂きます!

 

この人にぜひ
お会いしてみたい!
でも,私なんかに…

 

@@LASTNAME@@さんも,いつのまにか
そんな遠慮をして
しまっていませんか!?

 

本を読んだり,
音源を聴いたりして

 

感銘を受けた時に,
その人に会ってみたい!

 

という気持ちに
なられたことは,

 

@@LASTNAME@@さんもご経験を
お持ちかもしれません!

 

その「会ってみたい人」に
直接お会いできる
機会があれば

 

とても素晴らしい
ことなのですが,

 

日本人は特に…なのですが,

 

「でも私なんかが
そんな簡単にお会い
できる訳がないよ…」

 

と,実際チャンスが
あるかもしれない
にもかかわらず,

 

「自己肯定感の低さ」

 

が災いして,
ひょっとしたら

 

その人のサイン会や
ライブなどで直接

 

お会いできる機会が
あるかもしれないのに

 

「でも…」
と考えてしまった時点で,

 

0%ではない可能性が
本当に0%に
なってしまいます!

 

これはとてももったいない
事ではないでしょうか!?

 

しかも今なら
昨今の状況で

 

オンライン上の
コンテンツに
なっているので,

 

考えてみれば
尚更ハードルが
下がるのでは
ないでしょうか!?

 


 

ところで,
サドウスキー(Sadowsky)という,
ベースのメーカーでも

 

世界最高峰の1つに
数えられるメーカーが

 

アメリカのニューヨークに
あるのですが,

 

その代表である
ロジャー・サドウスキーという,

 

世界的ベーシストの一人,
マーカス・ミラーの
メインベースに

 

初めてアクティブ回路
(電池で稼働する,
ベース本体に
取り付けられていて
高低音のアンプの
役割を果たす回路)を

 

取り付けた事でも有名な
ベース製作の名工が
いらっしゃって,

 

Sadowsky NYCの
ベースを愛用している
私にとっては

 

一生に一度でいいので
ぜひお会いしてみたい
方だったのですが,

 

直近のトロント行きの際に
ニューヨークに行ける
チャンスがあったので,

 

実際にサドウスキーの工房に
突撃訪問する機会があり,

 

運良くご本人とお話できる
機会が作れました!

 


 

もちろん私はこの時に
予約をしたわけでもなく,

 

実際ご本人に会えるとは
限らない中での
出来事ではありましたが,

 

偶然とは言えご本人が
その日も工房にいらっしゃって,
実際お会いできた訳です!

 

つまり

 

「本当にお会いしたい人と
どうすれば直接

お会いできるかを
色々実際に試してみる」

 

という,アクションを
起こすためにも

 

「でも,自分になんか本当に
会ってもらえるか…」

 

というような,

 

「今考えても結論の
出ない勝手な意味付け」

 

を止めてみるアプローチを,
@@LASTNAME@@さんの内面で
ぜひ試してもらいたいのです!

 


 

ここで逆に,
会いたいと思って
もらえる立場から

 

冷静に考えて
みたいのですが,

 

よほど無礼で
問題行動を起こさない
人でない限りは,

 

自分自身に対して
興味を持って
おられる方と

 

会ってみたいと
思わないでしょうか!?

 

そう,実は可能性を
0%にしてしまっているのは

 

「自己肯定感の低さ」

 

そのものであるかも
しれませんね!

 

しかも,昨今のコロナ禍で
この時本当に

 

思い切って行動して
よかったと思いますし,

 

今後はさらにこの
「リアルで会える」
という価値そのものが

 

より高まるのでは
ないでしょうか!?

 

次回は,この
自己肯定感について

 

より詳しく書いて
行きたいと思います!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【第8回】メルマガセンサスにご協力ください【音楽メンタルブロック】
自己有用感をまずは上げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.877】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE