FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

理想の自分を信じられないメンタルブロック【メンタルブロックストラテジー・Vol.867】

Posted on 2020年12月20日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

ここ数日のメルマガで,

半年でオールジャンル
プレイヤーになることや,

それを通じて
理想の音楽生活と

環境を手にすること
などのお話を
しておりますが,

「どうせ自分には
難しいだろうな…」

と,最初からフタを
してしまうかのような

メンタルブロックを@@LASTNAME@@さんは
持ってしまって
いませんか!?

思い立って何かに
チャレンジしようとした時,

残念ながら周囲の
人々のほとんどは

「そんなのできる
わけないって」

「何を寝ぼけた事を
言ってるんだ」

と,せっかくの@@LASTNAME@@さんの決意を
潰そうとしてきます!

何を隠そう,私も
中学~高校にかけて
楽器を始めようとした時に,

親兄弟や友人たちから
それに近い事を
言われました!

ただ,それは実は
心理学的にはどうしても
避けられない
ことでもあります!

人間は基本的に

「自身の身の周りの
環境の変化を嫌い,
安定を好む」

性質があるため,

自身の環境に変化を
起こそうとして
いる人を見ると,

元のところに
引き戻そうと,

意識的にしろ
無意識にしろ

その変化を否定
するような言葉を
掛けてくるのです!


しかも多くの場合,
その本人に

悪気はないのが
余計に辛いところ!

ほとんどの方は,
それに耐えきれずに

また元通りに
なってしまいます…

そしてそれを
見た周囲は

「ほら!言わんこっちゃない!」

と言ってくる始末!

実はこれこそが

「チャレンジには
環境が必要」

と,ここ数日のメルマガで
言い続けた理由です!

要は,そういう
ノイズ(雑音)を
浴びせかけてくる人間から

どうしても距離を
置く必要が出て
くるわけです!

特に,チャレンジの
超初期~中期くらいまでは,

人はこういった
ノイズにも敏感に
反応してしまうので,

せっかくの行動が
ノイズにつられたり,

ひどい場合はそのまま
心が折れてしまい,

大きなメンタルブロックに
なってしまうのです!

これは由々しき事態です!


ではどうすれば
良いのでしょうか!?

それは

「同じ志を持った
仲間同士の
コミュニティに身を置く」

つまり,自身で
自身の環境を

コントロールする
事が必要です!

@@LASTNAME@@さんの夢や
目標を否定して
くる人に限って,

@@LASTNAME@@さんの人生に
対して絶対に
責任を持ちません!

なので,考えてみると
そもそもそういう

ノイズにまともに
耳を傾ける理由も
必要も全くないのです!

言動の自由とは,
同様に言動への
責任でもあるので,

行動の責任は
自身で全て取る
必要がありますが,

そうする限り,
行動には自由が
約束されます!

自分自身の人生に
対する決断は,

自分自身で下す
必要があるのです!


同時に,チャレンジの
ために自身に対する

信頼も必要に
なります!

メンタルブロックは
誰にでも発生しますが,

折れやすくなる理由の
一つには,この

「自分自身の
チャレンジの結果
としての理想の

自分自身をイメージ
できていない」

というのは
大きな原因です!

@@LASTNAME@@さんの,一番の強力な
味方は, 紛れも無い
@@LASTNAME@@さんご自身!

五感をフルに使って,

明確に詳細に@@LASTNAME@@さんの
理想の音楽生活を

イメージを思い
描いて見てください!

それが具体的で
あればあるほど,

目標達成のために
大きな力となります!

そんな目標のために,
仲間と一緒に
楽しみながら

進んでいけるような
コミュニティがあれば,

@@LASTNAME@@さんもぜひ
参加したいと
思われませんか!?

もし,そんな
コミュニティに
ご興味ございましたら,

引き続き今後のメルマガを
お見逃しなく!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« イントロを即興で付けられるスーパーアマチュアになろう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.866】
音楽を「一生懸命がんばる」よりも…!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.868】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE