FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ダメだしよりも,アイデアを出そう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.857】

Posted on 2020年12月9日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

「それ,もっとこう
弾いた方がええで」

「もっと◯◯せなあかんで!」

…というような,
@@LASTNAME@@さんがよく言われたで
あろうことが

今から,たとえ
それがどんなに
内容的に正しくとも,

どうして言われた人の
心に響かないのかを

見ていきましょう!


以前のこのメルマガでも,

人にアドバイスを
していい条件として

1,
相手よりも圧倒的に
その分野で知識も
経験も優っている場合

2.
相手がアドバイスを
求めている時

というお話を
しましたが,

今回はまた
別の切り口で
見ていきます!

こうした
「ダメ出し」が,

なぜ相手の心に
響かないのかは,

もちろん

・そもそもその
ダメ出しが的外れ

・相手のTPOに
即していない

・そもそもその
相手の事を良く
理解していない

という要素も
大いにあるのですが,

「その相手に,
どういうメリットを
もたらすのか」

をしっかり
伝えていない事が
ほとんどでは
ないでしょうか?

それを踏まえて,

以下の2つの言葉を
比較してみましょう!

「もっとこう弾かないと!

でないと今度から呼んで
もらえなくなるよ!」

「一つアイディアがあって,

ここをそういう
弾き方もOKなんですが,

あえて今回の場合は
こんな感じで
弾いてみても,

私はかなり良くなる
んじゃないかと
思うんですが…」

@@LASTNAME@@さんなら,どちらに
耳を傾けようと
されますか!?

…だいたいは後者の
方だとは思いますが…

では,なぜそう
思わせるのか?

気になりませんか!?


それは,後者の場合

「聴き手(の考え)を
変えようとしていない」

「その聴き手の
ありのままを
しっかり認めている」

ここが重要なのです!

でも,言っている内容は
ほぼ一緒だという
事がポイントで,

要は

「相手を変えようと
していない」

「それなら言葉を
発する自分自身を
変えている」

「かつ,相手にしっかり
メリットを提示している」

事が出来ているかで,

こうも相手に与える
印象は変わってきます!

実はコミュニケーションで
大事なのは,

「伝える内容よりも

『誰がいうか
(信用度・親密度)』

と

『どう伝えるか
(伝え方の工夫,
相手への思慮)』」

ということに
なってきます!


これは実際の
演奏でも然りで,

音楽は元々
自己表現の手段です
のでOKなのですが,

「どう相手に対して
自己表現するか」

「どうすれば相手に
伝わる伝え方が
できるのか

(逆に,自分自身なら
こう言ってくれたら
聞いちゃうな)」

という視点を
持つだけでも,

かなり
コミュニケーションも
円滑に進むことでしょう!

(ほら!ちゃんと
メリットを提示して
いるでしょう(笑)!?)

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 記録と反省をどう次に活かすか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.856】
大事なのは失敗から何をするか!【メンタルブロックストラテジー・Vol.858】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE