FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

大事なのは失敗から何をするか!【メンタルブロックストラテジー・Vol.858】

Posted on 2020年12月9日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

「失敗が怖い…」
「間違ったらどうしよう…」

@@LASTNAME@@さんも,こんな事を
思ったりしませんか!?

…私も思います(笑)
にんげんだもの。
のりを。

それは置いといて,

「失敗は成功の母!」

という言葉は
どなたもご存知
だと思いますが,

“本当にそう
思っている層”は,

果たしてどれだけ
いらっしゃるのかな?

…と,私は常々
思っています!

もっと言えば,

“日々そう思い,
実践している層”は

その中でどれくらい
いらっしゃる
のでしょうか??


もうこの際ハッキリと
申し上げなくては
ならないのが,

「初めてチャレンジ
する事は,ほぼ
確実に失敗する!」

私も先日
生まれて初めて

餃子の具から
餃子を作りましたが,

餃子の王◯という
某餃子チェーンの
餃子には,

正直足元にも
及ばなかった
出来でした!

いくらレシピを
参考にしても
そんなものです(笑)

繰り返します!

初めての
チャレンジは,ほぼ
確実に失敗します!

これは残酷かも
しれませんが,
ほぼ確定的な事実です!

本当に大事なのは

「その失敗した後に
どうするか!」

ただそのことも,

ほとんどの方が
お分かりのはずなのに,

どうしてこんなにも
失敗が怖くなって
しまったのでしょうか!?


「失敗=悪」

みたいな図式が
出来上がるのは,

幼少時から受ける
義務教育などでの

「テスト・試験」

が,一つの要因
ではないかと
考えています!

私自身もちろん
それ自体を否定して
いるわけではありません!

もちろん試験には
大事な側面もあります!

試験の後で,

点数が良くないからと
先生に呼び出され,

そのあと更に親にも

「内申点に響いたら
どうするの?」

と叱られ

…と,そのテストを
受けた本人が一番
分かっているはずの事を

改めて周りからも
そうして怒られると,

当然のことながら
やる気も
モチベーションも
落ちるに
決まっています!

割とテストの結果が
良かった方も,

必ずどの試験でも
100点満点
なんてことはなく,

今度はその少しの
ミスが許されない
気持ちになって
くるものなのです!

つまり,試験の
結果にかかわらず,

いつの間にか

「間違い・ミス・失敗=悪」

という図式が,長い
習慣によって

作り上げられていく
ことになります!

なので,
今からでも少しずつ

「失敗」に対する
イメージを変えていく
必要があります!


「失敗はかならずある!」

失敗したとしても,
私は餃子を
作って食べたあと

・ミンチの量が若干
多すぎたんとちゃう?

・もっとミンチに
しっかり下味を
つけた方がええな

・タレももっと
思い切って濃いめの
方がいいかも

・でも具にパクチーとか
しそを練りこんだ
のはアリやな

・焼き方は初回に
しては割と
上手いこと行ったな

という事を
思ったのですが,

確かに人によっては
これを「失敗」と
捉える事でしょう!

ただ,私ならこれを
必ず次の時に
活かします!

・ミンチを減らして
野菜をもっと
たっぷり入れてみよう

・ミンチの下味の
つけ方をもっと
調味料の量も
増やして工夫しよう

・タレももっと
濃厚な味付けにして
試してみよう

・パクチーと
しそは続行で

・焼き方も,
良い感じなので
もっと効率化を図ろう

というように,次への
アイディア出しをして

次の目標設定へと
「失敗」を
役立てています!

これは全て

「素早く行動した
からこそ見えた事!」

完璧主義が,
実は一番完璧には
程遠い事が
見えてきませんか!?


それならば,

「完璧主義→最善主義」

に切り替えて,

スピーディに
やりながら軌道修正を
かけて行った方が,

実はずっと効率的に
「完璧」に
近づけるわけです!

そのためにも,

たくさん失敗して
軌道修正する事が大切!

結果を出している人は,

実は裏でそれ以上に
大量の失敗から学んで

その都度頭を
フル回転させ,

軌道修正してまた
「失敗」を繰り返して
いるものなのです!

@@LASTNAME@@さんも,どんどん
失敗から軌道修正
していきましょう!!

私も毎日軌道修正
していますから(笑)

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« ダメだしよりも,アイデアを出そう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.857】
日頃使う言葉に意識を向けると…【メンタルブロックストラテジー・Vol.859】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE