FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

自由自在に演奏でアドリブしたい人へ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.841】

Posted on 2020年12月2日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!

「自由にアドリブしたい…」

「でも譜面がないと不安…」

「譜面も読めないのに
アドリブなんて
どうやったらいいの?」

@@LASTNAME@@さんは,こんなお悩みを
お持ちではありませんか??

現代はネット社会になり,

YouTubeなどで超絶技巧の
テクニックやアドリブが

簡単に観れる
時代になりました!

確かに情報は手に
入りやすくなりましたが,

動画付きで凄い
演奏を身近に
見れるようになった分,

「それに比べて
自分の演奏は…」

と,それまでは
ハイテンションで
いたものの,

現実に戻った時に
一気に意気消沈
してしまい,

時にはモチベーションが
ガタッと下がってしまう
こともあるでしょう!

なぜそのようになって
しまうのでしょうか!?


それは,

「理想と現実のギャップが
あまりにも大きいと
感じるが故に,

『ついつい自分には
不可能だと思ってしまう』

から!」

そうなると,
メンタル的に
萎縮してしまい,

「自分には無理だ,
不可能だ」

と,昨日も話に触れた,
自分自身の潜在意識に

何度もその言葉を
落とし込んでしまうので,

そもそもチャレンジどころか,

その行動…どころか
一歩を踏み出す
ことにすら

ストップが自動的に
かかってしまうのです!

では,どうすれば
いいのでしょうか?


それには

「どうなるかを気にせず,
まず思い切って
やってみる」

ことです!

ここで重要なのは,

「やってみた,その
結果は全く問わない」

…つまり,上手く
いかなくても良い

ということです!

もっと言えば,

「思ったより
上手く行こうが

全く手も足も
でなかろうが,

その結果は全く関係無く,

『やってみた・行動した』

こと自体が花マル!」

ということなのです!

ここでもし

「はぁ!?
何言うてんねん!?

そんなん分かっとるわ!」

と正直思われた方が
もしいらっしゃったら,

ちょっと
待ってください(笑)!

でもこれが答えなのです!


ここで

「そんなん分かってるわ!」

と心の中で思った方が
いたとしたら,

ほとんどの場合

「分かっている
=出来ている」

と解釈しておられる方が
ほとんどでしょう!

しかし実は

「分かっている
<<やってみた」

と書いても良いくらい,

頭で分かっていることと,
実際に行動してみた
ということには

天と地ほどの
差があるのです!

この手の思考を
されている
ほとんどの方の場合,

「やろうと思うけど出来ない」

「どうせ出来ない
(と思い込んでいる)
からやらない」

「自分には才能がない」

という思考になって
しまっているはずで,

ただ自身の中で
言い訳ばかりして

そもそも行動を
起こしていないので,

(むしろ問題はこっち!
言い訳しつつもちゃんと
行動していたらマル!)

当然いつまで経っても,

出来るように
なるはずがありません!


そのためには

「どうすればそれが
出来るようになるか」

「今,何が出来るか」

という思考に切り替えて,
今から少しでも

やり始め,行動を
起こすことが
とても大事です!

いわゆる「才能」とか
上手くいくかどうかなんて,

正直言いまして二の次!

やってみて,
上手くいかなくても,

どう軌道修正したら
いいかを見直して

またやってみて…
という

「行動と検証の
サイクルあるのみ!!」

という事に気付けば,
あとは時間の問題です!!

次回は,

「実際に行動しているのに,
いつまでもできない」

というパターンを
見ていきたいと思います!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« メンタルブロックが消えない人に朗報!【メンタルブロックストラテジー・Vol.840】
行動しているのに芽が出ない人へ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.842】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE