FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

メンタルブロックが消えない人に朗報!【メンタルブロックストラテジー・Vol.840】

Posted on 2020年12月2日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!

このメルマガで確かに
音楽や楽器などへの

メンタルブロックは
小さくなってきた!

しかし,
メンタルブロックが

どうしても
なくならない…

@@LASTNAME@@さんも,そんなことを
思われた事は
ありませんか??

そんな@@LASTNAME@@さんに朗報です!!


結論から行きます!

「また新たな
メンタルブロックが
生まれるのは,

@@LASTNAME@@さんが常に
チャレンジしているから!」

これです!

初めからなんでも
上手く行くような
人はいません!

初めてチャレンジ
することに不安を
感じない人もいません!

チャレンジに不安は
いつでもついて回ります!

それはいくつか
理由があるのですが,

主な理由としては

「やったことがないから
上手く行くかどうか
見通しが立たないから」

「自分自身に
できるかどうかを
信頼しきれないから
(信頼できないから)」

というところでしょう!

まず今日は,

「やったことがないから
上手く行くかどうか
見通しが立たないから」

という悩みを考えて
みたいと思います!

これも結論から行くと,

よほどのことがない限り,
初回から上手く行く事は
ほとんどないでしょう!

しかし,ちょっと
待ってください!

だからこそ何度も
チャレンジするのです!

生まれて初めての自転車に
いきなり乗りこなせる
人がいないように,

何度も練習や,
チャレンジを重ねるのです!

自転車も最初は
コマをつけて,

慣れてきたら
次はコマを外して,

バランスを崩して
コケることもあるでしょう!

怪我もするでしょう!

ようやくバランスが
取れるようになって,

やっと安定して
運転できるようになり,

そのうち意識しなくても
乗りこなせる
ようになるのです!


心理学的に考えると,
これは

「潜在意識に落とし込む」

ということになります!

慣れない段階は,
それを意識していないと
すぐに忘れてしまう

「顕在意識で
止まっている状態」

なのですね!

やり続けているうちに,

特に意識しなくても
自然に出来るようになれば

「潜在意識に
落とし込めた」

状態になったと
言えるのです!

そのためには
何度もやり続ける
必要があります!

それでもやり続ければ
少しずつでも

出来るように
なってくるのです!


なにより心理学的にも,

「やろうとは
思っていても

頭の中でできた
つもりになっていた」

ということと,

「上手くいかなくても,
周りに迷惑を

かけてしまうと
思っても,それでも
まず行動してみる」

事は明確に
区別されていて,

後者の

「実際に行動に移す」

という事に,とても
重きを置いています!

電車の中で席を譲る時に

「あ!席を譲らなきゃ!」

と思っていても
実際にはそのままの人と,

「なんで俺が席を
譲らないと
いけないんだ!」

と思っていても
サッと席を譲る人と,

どちらが

「やさしい人」

なのかと言えば,

心理学的には
実際に行動に移した,

後者の人の方を

「やさしい人」

と見なすのです!

過程・出来栄えに
かかわらず,

「実際にやって
みたかどうか」

がモノを言います!

上手くいかなかろうが,
行動できた事自体が
「花マル」なのです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 求められる環境に身を置こう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.839】
自由自在に演奏でアドリブしたい人へ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.841】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE