

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!
あぁ…明日までに
アレもコレもやらないと…
まだコレも出来てないのに…
@@LASTNAME@@さんも,こんな
ご経験はありませんか??
昨日も,先日この
記事の読者様に
「あなたの演奏での
メンタルブロックを
教えてください!」
と,アンケートを
実施させて頂いて
実際にお寄せ頂いた
お悩みに対しての
対策の考察でしたが,
今回取り上げさせて
頂くお悩みも,割と
抱えていらっしゃる方が
多いのではないかと思い,
ご紹介致します!
(以下,一部引用)
一番の悩みはドラムの
打ち込みが面倒だという事、
もっといえばギターで
作った曲に合うように
バスドラ、スネアの組合せとか
シ-ケンサ-のスィング機能で
ノリ、ウネリをだそう
なんて事を調整してるうちに
疲れて結局ワケわからん!と。
(以上,引用終了)
お悩みをお寄せ頂きまして
ありがとうございました!
つまりは,
慣れない作業であっても,
クオリティの高い
作品を形にしたいため,
細部にこだわり
続けているうちに
結局思うように
行かなくなり,
投げ出して
しまいたくなる!
という所でしょうか?
特にクリエイターや
職人気質の方に
多いのですが,
「作品を形にするに
あたっては,
完璧に完璧を期すモノで
なくてはならない!」
と考えられる
「完璧主義」
の方が多く,
日々その技術を磨き
続けておられる訳ですが,
それはそれで,
とても素晴らしい
ことだとは思います!
ただ,ここで一つ
考えなくては
ならないのが,
「時間は有限である」
ことと,
「人間,得意・不得意は
どうしてもある」
という事です!
最初に断って
おきますが,
完璧主義が良くないと
いう事を言って
いるのではありません!
やはりクオリティも
大事は大事です!
ただ,そこには罠も
またあるという事を
これからお伝えします!
「完璧主義」も,
言ってみれば一つの
「欲求」のようなもので,
もちろん,
スキルやクオリティの
向上のためには
欠かせないもの
ではあります!
ただ,ある意味で
「欲望」と
いう側面もあり,
かなりのレベルになっても
「まだ足りない!
まだまだ完璧に…」
という,際限ない所へと
ハマってしまいかねません!
また,自分自身の評価と
社会・他者の評価は
違ってくるものなので,
まずは
「今出来ることは
やり尽くしてから,
まず世に出してみる」
最善主義な
考え方が必要です!
そこで様々な
フィードバックを基に,
良い意見も中には
あるでしょうから,
それで一度形にしてみて
適宜軌道修正を
かけて行った方が,
実は何倍ものスピードで
“「完璧」に近づく”
事ができるでしょう!
人生,時間は有限です!
また,ご自身の能力や
得意不得意もよく
把握しておく必要があり,
もちろん時には
全体の工程を
把握するために
苦手な作業も
必要な場合も
あるでしょうが,
やはり時間が
有限なので,
「出来ることに
集中する!」
出来ない事は
「できる人に任せる!」
ことが重要に
なってきます!
ここも全て自分
一人でやって
しまおうとするから,
時間が大幅に
かかる割には
一向に作業が進まず,
しかもモチベーションも
次第に低下してきます!
なので,時間を
有効活用するためにも,
不得意で必要なことは
専門家にその
対価を払ってでも
「出来ないことは
出来る人に任せる」
方が,よりスピーディに
解決に繋がるはずです!