FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

失敗するより,どう向き合うかが大事!【メンタルブロックストラテジー・Vol.837】

Posted on 2020年11月22日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

日々の練習や
リハーサルなどを重ねて

憧れのステージに
立ってみたものの,

なかなか日々の
練習通りに上手く
プレイできない…

@@LASTNAME@@さんにも,そんな
ご経験はありませんか??


先日,皆様に

「あなたの演奏での
メンタルブロックは何か
教えてください!」

とアンケートを実施
させて頂いたところ,

おかげさまで数々の
ご返信を頂きました!

ご返信頂いた方,
ありがとうございます!

引き続き,@@LASTNAME@@さんに
もし今回のように

「自分自身の
メンタルブロックも
解説してほしい!」

とご希望でしたら,

いつでもここに
直接ご返信下さい!

その中で,特に
私が気になった

メンタルブロックの
お悩みをこれから

少しずつ取り上げて
行きます!


(以下,一部引用)

私が、抱えている
音楽メンタルブロックって、

リハーサルから もう、
緊張している状態から、

本番になり 終了したら
反省ばかりしている
この繰り返しの状態の事です。(^_^)

例えば、発表会のリハーサルに
習ってる先生方がいて、

私の心の中に
「間違えたら、どうしようって
考え出して本番になると、
大勢の人の前で

「あっ恥ずかしい
皆が見てる
失敗しそう」 

って考えてしまいながら、
終わってしまい、
私は ガクッて
へこんでしまうのです。(。>д<)

誰も、期待とか
してないしって考えても、

自分を追い込んで
しまうのです。

人前で、自分らしく
気楽に演奏出来たら、

もっと楽なのにって
いつも思っています。

新澤さん、何か、
アドバイスと言いますか、
助言とか ありますか?

(以上,引用終了)


メンタルブロックに
なっているお悩みを

打ち明けて頂きまして
ありがとうございました!

とてもお辛かった
事でしょう…

今回のお悩みに限らず,

私はいつも文章を
拝読しながら

「このお悩みの,
一番深いところにある
根っこは何だろう?」

と考えています!

それで今回,私がこの
お悩みを読ませて頂いて,

「間違えたら
どうしよう!」

という切迫感
↓
間違いに対する,
あまり良くないイメージ
↓
演奏などで
「間違ったこと」
に対する,

過去の余り
よろしくない出来事

という所が,

どうやらこのお悩みの
根っことして

あるのかな?
と思いました!


そもそも,
オーディエンス
(観客)の皆様は,

何を(どういう
ところを)もって

「間違えた!」

と認識される
のでしょうか??

というのも,

オーディエンスも
その演奏されている曲が

よほど有名な曲で,
かつその
オーディエンスが

何度も聴き慣れた曲で
細部にわたって
脳内で再現できる

…それくらいの
レベルでなければ,

到底その演奏中に

「それが間違いだった」

という確証どころか,

疑惑にもなかなか
ならないのでは…
と思うのです!


ということは…ですが,

よほど百戦錬磨の
ミュージシャンや,

その演奏されている
曲をよく聴き込んで
おられるような方が

オーディエンスとして
その場にいない限り,

どこでそのお客さんが

「演者が間違えた
と分かった」

かは分からない
でしょうし,

断定できない
はずなのです!

仮に分かったとしても,

それはかなりの腕の立つ
プレイヤーだったり,

音楽同様に相手の
話(音)にも

よく聴こうと
されている方だったり
する事が殆どなので,

そういう方ほど
演者さんに

「今間違えちゃったね」

とか,絶対に
言わないはずなのです!


もしもそこで,
頼まれてもいないのに

アドバイスと称して
@@LASTNAME@@さんにダメ出しした

演奏の批判を
してくるような人は,

ただ自身の自信のなさを
悟られないようにという,

非常に自分本位な理由で
マウンティングを

したいだけで
ある事が殆どでしょう!

その人も結局,自身の
音楽能力や耳で聴いて

…ではなく,
その演者さんの

「あ!間違えた!」

という発言や仕草を頼りに

「アラ探し」

をしているだけなので,

受け流したり,
全く無視して
構わないでしょう!

そして,出来るだけ早く
そういう方とは距離を
置く必要があります!

でないと,
メンタルブロックが
どんどん増大して,

全体的なモチベーションが
失われてしまうからです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« コミュニケーションとセッションの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.836】
出来ないことをすぐ形にする方法【メンタルブロックストラテジー・Vol.838】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE