FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ステージには自分の責任で立とう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.787】

Posted on 2020年10月8日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
いつもお世話になっております!

「練習もそんなに
出来てないのに,

あの人が何か演奏して
って言ったから!」

ステージに立つ
決断でも何でも,

人のせいにする
タイプの人が居ますが…

これはどう見ても
ホンマにダサい!

しかし,想像以上に
こういった責任転嫁グセの

強い人は多い
ように思います!

誰かにステージに
立つ事を促されたり,

「やってやって~」と
言われたりしてはじめて

「じゃぁ…そんなに
言うんなら~」

という感じで,自分で
主体性を持たずに
ステージに立つ人は,

もしそのパフォーマンスが
上手く行かなかった
時には決まって

「あなたがやってって
言ったから~!」

と,促した人の責任に
しようとする
ケースが多い様です…

これ,非常にイケてないと
思うわけです!


こういった,

「人に流される割に,
上手く行かなかった時に
責任転嫁する」

クセのある方は,

いつまで経っても
結果を出しづらいと
言わざるを得ません!

なぜなら,

「自分の責任で自分の
人生を生きていないから!」

自分の責任で
主体的に判断して,

その選択に
責任を持つから,

その結果がどうあれ,
しっかり受け止めて

次のステージへと
進めるというわけです!

自分の何が良かったのか?
何が良くなかったのか?

次はどうすれば
更に良くなるか?

選択に責任を持つから,
それだけ真剣に
自分自身の中で考え,

必死になって自分自身を
磨こうとします!

自分の決断を人任せに
してしまっていたら,

いつまで経っても
この真剣さや
責任感が育たない…

自由とは責任であり,
言ってみれば

責任を取れてこその
自由なのですから,

責任転嫁は,自分自身の
自由を放棄するも

同然のことだと
思うのです!

これは正直,かなり
勿体無いことなのでは
ないでしょうか?


ステージでの
演奏にしても,

この考え方は
プロアマ関係なく,

やはり主体的に
ステージに立つ
決断と責任を持って
立たれているかどうかは,

たとえ音楽に
詳しくない方が見ても,

伝わってくる部分
だと思うわけです!

それならばいっそのこと

「自分自身の意思で
ステージに立つ!」

という意識が
あるかどうかだけでも,

@@LASTNAME@@さんの中で明確にすれば
また違った良さを

発見できるかも
しれませんね!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 直接利害関係の無い人への接し方!【メンタルブロックストラテジー・Vol.786】
アンガー・マネージメントを実践しよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.788】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE