FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽のメンタルブロックは,音楽の現場であるジャムセッションで打破しよう!!(前編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.596】

Posted on 2020年3月11日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
よく,私が完全に
初心者さん向けの
ジャムセッションに
お誘いした時に
「家でちゃんと弾ける
ようになってから
ジャムセッションに
出たいと思います!」
「ちゃんと周りの音も
聴けるようになってから
セッションに行きます!」
とおっしゃる方が
いらっしゃいますが,
ちょっと待ってください!
…そうなれるのは,
「いつ」ですか?
例えばの話ですが,
ラーメン屋さんを
開業したい人が,
「家でちゃんと
ラーメンを作れる
ようになってから
ラーメン屋さんに
行きます!
ラーメン屋さんを
作ります!」
…というのは,
考えてみるとかなり
おかしな話では
ありませんか!?
私は現在,オンラインでの
ジャムセッションでも
セッションホストを
しておりますが,
今日は,先日頂いた
ジャムセッションにも
とても関連しているご感想を
@@LASTNAME@@さんにご紹介します!

(T. I.さんから頂いたご感想)
ちゃんとメルマガ
届いています。
そして一通残らず
目を通しています。
音楽に関する
メンタルブロックは、
やはり音楽の現場に
出て解消するのが
一番ですよね。
オンラインセッションに
参加した当初から
思っていたのですが、
私は
「ひとりストーリー展開」
(アドリブソロで
自身のソロに
起承転結をつけること)
が苦手で、
何となく嫌だなぁと
思っていました。
しかし、苦手だから
といって避けてばかり
いると上達しないので、
苦手意識を持ちつつも
オンラインセッションに
出続けていたら、
少しだけ苦手意識が
薄らいできたような
感じがしています。
今でもひとりストーリー展開に
関する苦手意識が
少しは残っていますが、
それよりも楽しい
音楽仲間の皆さんと
演奏できることの
喜びの方が大きく
なってきました。
このような意識の変化も
新澤さんのメルマガの
おかげだと思っています。
本当に有難うございます。
時間の許す範囲に
なりますが、これからも
オンラインセッションに
出続けようと思います。
これからも
よろしくお願いします。
 


T. I.さん,
核心を突いたご感想を
ありがとうございます(^^)!
先日もオンラインで
私はホストで
このT. I.さんと
ジャムセッションを
楽しんでおりましたが,
とても温和で
誠実な方で,
しかしながら内に
物凄く熱いガッツを
お持ちの方だと,
私はそういう印象を
持っておりましたが,
この頂いたご感想で
確信に変わりました(^^)!
実際,この方もベースで
ジャムセッションに
参加されるようになって,
まだそれほど年月が
経っていない
にもかかわらず,
セッションでお会い
する度に,明らかに
上達されているんですね!
それがどうしてなのか,
私には頂いたご感想で
分かりました(^^)!

それは,
「ご自身の苦手な事を,
しっかりご自身の
中で正直に苦手だと
認めておられる」
ことと,そして
「その苦手なことに
対して真正面から
立ち向かっておられる」
こと…更に,
「その過程の中で,
心からの楽しみ・喜びを
見出しておられる」
このサイクルは,
楽器がグングン
上達されるメンタルの
持ち方ですし,
何よりちゃんと
「行動」が伴っておられ,
ここが更に
素晴らしい点なのです!
伸び悩んでおられる方は,
「自分自身が出来て
いないことを
直視できていない」
「当然,その出来て
いないことに
真正面から挑戦しない」
「その先にある
楽しみ・喜びをイメージ,
認識できていない」
という特徴にズバリ
当てはまって
しまっているから!
…なのですが,
その共通点は
一体何なのでしょうか?
今日は長くなって
しまいましたので,
明日,この共通点を
お話しますので
どうぞお見逃しなく!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 結果を出す人は何が違うのか!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.595】
音楽のメンタルブロックは,音楽の現場であるジャムセッションで打破しよう!!(後編)【メンタルブロックストラテジー・Vol.597】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE