FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ジャムセッションにも「おもてなし」の精神が大事!【メンタルブロックストラテジー・Vol.429】

Posted on 2019年10月6日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「ブルースの12小節の
コード進行も知らんのに
ブルースセッション来んなよ!」
だとか
「ジャズスタンダードの
曲も分からんのに
ジャズセッション来んなよ!」
だとか,
そんなことを口には出さずとも,
(口に出すのは論外)
そういう空気を出す様な
ジャムセッションも
残念ながら世の中には
多くある様です…

この手のセッションには,
多くの場合
「ジャムセッションでも
クオリティの高い演奏をしたい」
もっとキツく言えば,
「ジャムセッションで
クオリティの高い演奏を
している自分自身に
酔いしれたいし,
そんな自分を
認めてもらいたい」
というようなお客さんが
多いことがほとんどで
ある様に思います!
もちろん,私自身それ自体を
否定するつもりはありません!
ただ,それならば
ジャムセッションの
告知・参加者募集の段階で,
主催者が
「クォリティの高いセッションを
したいので,初心者お断り」
というような事を
明記しておかなくては
ならないと思うのです!
食品のアレルギー表示くらい,
大切なことではないかと
私は思っています!
その結果,客層が
バラバラになり,
時にハイクオリティな
演奏をしたい層にとっては,
ジャムセッション初心者の方を
邪魔に思ってしまう様な
ケースも出てくることでしょう!
それこそが勇気を出して
ジャムセッションにこられた
初心者さんの,セッションに対する
メンタルブロックの元凶にも
なると考えています!
もっと言えば,そういう
新規のお客さんを
歓迎しない雰囲気こそ,
大事な見込み客を
遠ざけてしまい,
既存のジャムセッションの
集客(業界)をジリ貧に
陥らせている原因では
ないかと思うわけです!

では,この様な悲劇が
起こらない様にするには,
どうすれば良いのでしょうか!?
それは
「思い切ってターゲット層を
絞っているジャムセッションに行く!!」
という事に尽きます!!
「誰でも大歓迎」
という風にしていると,
相性の良くないお客さん同士が
お互いに消化不良になったり,
場合によっては音楽自体が
嫌になってしまう様な
ことも起こり得るでしょう!
セッションに顔を出す側も,
「明確にコンセプト,
ターゲット層が決まっている
ジャムセッション」
を見つけ,そのコンセプトが
@@LASTNAME@@さんに合うかどうかを判断し,
そのセッションに一度
見学で足を運んでみる事が,
まずは一番間違いが少ない
選択肢になるということです!
究極的には,@@LASTNAME@@さんに
「どれが良いかという
選択肢を持たせてくれる」
セッションであることが
大事だと言えます!
これは何も
ジャムセッションに限らず,
「相手に選択肢を持たせない」
事がトラブルに繋がりやすい!
こういう事実があるのは,
@@LASTNAME@@さんも容易に想像して
いただけるのではないかと思います!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 今出来ていないからこそ,「やる」んですよ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.428】
真の音楽仲間は世代も文化をも越える!【メンタルブロックストラテジー・Vol.430】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE