FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

相手を理解しようとする力は,人間関係をより円滑に!【メンタルブロックストラテジー・Vol.409】

Posted on 2019年9月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!

ネットやSNSで見かけた記事の

ある一部分だけを読んで
頭が爆発して,怒りに任せて
行動してしまっているような人を
見かけたことはありませんか!?
私もそうですが,
ブログやSNSで
情報発信をしていると,
色々な局面に出会い,
多々考えさせられることがあります…
その文章の一部分だけに
過剰に反応してしまい,
そこから冷静に文を
読めなくなってしまい,
あたかも自分自身を批判されて
しまっているような
気になってしまう…
その結果,その発信者を
批判して…というような
「見解の相違」
から,本来揉めなくて
いい事で揉めてしまい,
時に人間関係が
修復不可能になってしまう…
これは非常にもったいない
事だと思うのです!
もちろん,ここでは
具体名を出して私が誰かを
批判しているという
話ではありません!

一旦冷静さを欠くと,
相手に対して
「言わないと気が済まない」
気持ちになるので,
意識はその時点で
「相手に言う事」
に集中してしまい,
「相手の言い分を聞く」
という意識がほとんど
なくなってしまっています!
本当はこう言う
タイミングでこそ
「相手の話を聞く」
ことが大事なのですが,
それが出来ずに,
喧嘩や言い合いに
なったりということは
よく見受けられます!
実は,楽器でのセッションでも
同じようなことが
起こっていることが多く,
「弾かないと気が済まない」
という,弾くことだけに
意識をフォーカスしてしまうと,
本来大事である
「周りの音を聴いてから
それらに反応する」
という意識が見事に
吹き飛んでしまいます!

その結果,お互いに楽器を
弾きっぱなしのテクニカル合戦!
…というパターンに達し,
弾いている本人は良くても,
オーディエンスとしては
たまったものではない…
と言うことが起こり得ます!
記事でも演奏でも
ジャムセッションでも,
「まず相手の
言い分・音に耳を傾ける」
「相手の話・音をまず聴こうとする」
事がいかに大切か…
という事をここで
気づかされるわけです!
これが文章の場合は
「読解力」!
冷静に相手の言い分を
しっかり聴いて,
そこに勝手に意味付けを
せずに先入観なく捉える…
少しでもこれが出来るだけで,
この世の中に一体
どれだけ避けられる
争い・口論が
あるのだろうかと思うばかりです!
読解力は,今後の
人生をも左右する!?
…と言っても過言では
ないように思います!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 楽しさは独り占めするより,分け与えた方がもっと増えますよ!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.408】
ジャムセッションこそ,実はバンド活動をも救う!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.410】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE