

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
ネットやSNSで見かけた記事の
ある一部分だけを読んで
頭が爆発して,怒りに任せて
行動してしまっているような人を
見かけたことはありませんか!?
私もそうですが,
ブログやSNSで
情報発信をしていると,
色々な局面に出会い,
多々考えさせられることがあります…
その文章の一部分だけに
過剰に反応してしまい,
そこから冷静に文を
読めなくなってしまい,
あたかも自分自身を批判されて
しまっているような
気になってしまう…
その結果,その発信者を
批判して…というような
「見解の相違」
から,本来揉めなくて
いい事で揉めてしまい,
時に人間関係が
修復不可能になってしまう…
これは非常にもったいない
事だと思うのです!
もちろん,ここでは
具体名を出して私が誰かを
批判しているという
話ではありません!
一旦冷静さを欠くと,
相手に対して
「言わないと気が済まない」
気持ちになるので,
意識はその時点で
「相手に言う事」
に集中してしまい,
「相手の言い分を聞く」
という意識がほとんど
なくなってしまっています!
本当はこう言う
タイミングでこそ
「相手の話を聞く」
ことが大事なのですが,
それが出来ずに,
喧嘩や言い合いに
なったりということは
よく見受けられます!
実は,楽器でのセッションでも
同じようなことが
起こっていることが多く,
「弾かないと気が済まない」
という,弾くことだけに
意識をフォーカスしてしまうと,
本来大事である
「周りの音を聴いてから
それらに反応する」
という意識が見事に
吹き飛んでしまいます!
その結果,お互いに楽器を
弾きっぱなしのテクニカル合戦!
…というパターンに達し,
弾いている本人は良くても,
オーディエンスとしては
たまったものではない…
と言うことが起こり得ます!
記事でも演奏でも
ジャムセッションでも,
「まず相手の
言い分・音に耳を傾ける」
「相手の話・音をまず聴こうとする」
事がいかに大切か…
という事をここで
気づかされるわけです!
これが文章の場合は
「読解力」!
冷静に相手の言い分を
しっかり聴いて,
そこに勝手に意味付けを
せずに先入観なく捉える…
少しでもこれが出来るだけで,
この世の中に一体
どれだけ避けられる
争い・口論が
あるのだろうかと思うばかりです!
読解力は,今後の
人生をも左右する!?
…と言っても過言では
ないように思います!