

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
自分さえ楽しかったら良い…
自分が良かったら
周りはどうでも良い…
@@LASTNAME@@さんの身の回りには,
そんな人は居ませんか!?
今日もこれはバチっと
結論から参ります!!
「楽しさを独り占めしようと
すればするほど,
長続きせずに減衰していく!」
言い換えれば
「楽しさは,周囲に分ければ
分けるほど相乗効果で
もっと楽しさが増す!!」
ジャムセッションにおいても,
色々そういう場面が
あるように思います!
・チューニングやアンプの
セッティングに時間をかけすぎて
周りの方々を待たせている
・他の方々もソロをやりたいのに,
自分だけソロを延々とやる
・自分にしか分からない曲を,
(譜面やコードチャートなどの
下準備なしに)他の方々に
無茶振りをする
etc.
これをやってしまうと,
その本人だけは楽しくとも,
周りの空気が微妙になるので
結果的に楽しさも
減衰して行く事でしょう!
ほぼ間違いなく他の
プレイヤーから嫌がられたり,
酷い場合は嫌われたり
出禁になる事でしょう!
逆に,
・いつ出番が来て呼ばれても
良いように先に楽器の
セットアップをしておく
・自分もソロを楽しみつつ,
他の方々のソロも堪能し,
コミュニケーションを図ろうとする
・もし何かチャレンジ
したい曲があれば,
事前にセッションホストに
聞いてみたり,
そのセッションのトピックで
譜面(コードチャート)を用意しておく
etc.
こうやって,
「相手に気配りをしつつも
自分自身も楽しむ!」
というマインドを
大事にして行けることが,
楽しさを生み,多くを
乗り越えて行動できる要件!
ひいてはジャムセッションだけでなく
新たなバンド活動などでも,
このスキル・心構えは必ず
役にたつはずです!!
「お金を払ってるんだから
これくらいの無理は
通して当たり前」
という考えの人が,
今後どんどん淘汰されて
自分で自分の首を絞める
時代になっていくな…と,
私も肌で感じています!