

@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「最低限,課題はこれくらいの
クォリティでええやろ」
「最低限,これくらい練習して行ったら
リハでも怒られへんやろ」
もちろん,それが良くない!
…と言うつもりはありませんが,
そのいい加減な妥協の先には
何が待っているのでしょうか?
もちろん,「完璧」を目指すということは
途方も無いことではあります!
しかし,冒頭の様な「妥協」が
「習慣」となってしまったら…
きっと,「創意工夫」「力の限り」という
本気度からはどんどん
遠ざかって行ってしまうと思うのです!
そういう人の中では,
「やりたいことではあるけど,
上手くいくか先行きが不安」
「どうせ自分はがんばっても
…というあきらめ」
が強いので,そういう思考に
なりやすい傾向があるはず!
もちろんそれ自体がダメ!だとか
あかん!とは言いません!
後悔さえしなければ全てOKです!
しかし,どこかで同時にそういう
「最低限」という所に
フォーカスしてしまっている
今の自分自身を変えたい!
とも思っているはずなのです!
人間,「最低限」にフォーカスしていては
実際の出来栄えはそれ以下ですし,
自身のセルフイメージ以上の
出来栄えにはまずならないのです!
そこで!同じ時間で仕上げるにしても,
「ここは特に入念に仕上げる!」
だとか
「ここを今回特に工夫した!」
など,今の@@LASTNAME@@さんの
目指される仕上がりの中でも,
「自発的に特にここは力を入れた!」
という“プラスアルファ”の部分を
作ってみるのです!
そうすると,その
「自発的にここは頑張った!」
という部分が気持ちの中でも
バッチリとフォーカスされ,
どこかしら堂々とした
自信のようなものが生まれてきます!
その内,「言われた事だけ」ではなく,
「言われた以上のことを,
黙って(自発的に)やる」
という,良い能動性が
出てくるようになるのです!!
「どうせ…」から「できるかな?」に…
そして「できるかも!?」へと
次第に変わってくるのです!
そうするためにも,
日々の一歩一歩の行動や
モチベーションの持ち方が
まずは必要になってくるのです!