
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
ジャムセッションやライブの会場で
仲間内で盛り上がる会話の中で,
ポツンと取り残されている
一人のお客さん…
お互いに面識のない方も
多いセッションやライブの現場で,
なにやら気まずい雰囲気…
@@LASTNAME@@さんは,そんな現場を
目の当たりにしたら,どうしますか??
人間,誰もが社交的な
わけではありません!
中にはそうして周りに溶け込みたくても,
きっかけが掴めないから
溶け込みようがない人だって
いらっしゃるわけです!
(もちろん,中には
「放っておいてくれ」という方も
いらっしゃいますが…
それはケースバイケース)
どうせなら場全体で盛り上がって
初対面の方もそうでない方も
みんなで大いに盛り上がれる方が,
絶対に楽しいはず!
ジャムセッションでも,
そこはホストが
ーーセッション演奏の
ディレクションももちろんですがーー
そういった演奏以外の状況での
コミュニケーション・場の雰囲気にも
しっかり気を配る事が
必要だと私は思っています!
私は,ライブや私主催の
ジャムセッションや
オープンマイクなどの
イベントでは基本的に
「お会いしたことのない方,
お話ししたことのない方に
まず優先的に話しかける」
ことを徹底しています!
それは,冒頭であげた様な
始めてのイベントにこられた方は,
ほぼ間違いなく周囲や
その場の雰囲気に対して不安や警戒,
心配などを感じて
おられるだろうからです…
そこで私はその初めての方に,
自己紹介の後に必ず
お聞きする事があるのです!
それは…
「どんな音楽が好きですか?」
「普段どんな演奏活動を
されているのですか?」
「どう言ったきっかけで
今日はお越しになりましたか?」
という様な,他愛もない
ことではあるのですが,
これは実はその方の音楽的
ストライクゾーンをリサーチするとともに,
「アイスブレイキング(Ice breaking)」
といって,初めてで緊張されている
相手さんの緊張を和らげ,
どんどんその方の好きな事の
お話を引き出す様にしています
それで,必要に応じて
その話の内容によっては
すぐ周りにいる常連さんたちも,
その会話にどんどん
巻き込んで行きます!
それである程度馴染んでこられた気持ちで
そのイベントを過ごすのと,
ずっと平行線のままの状態で
場に温度差があるのと,
どちらの方がイベントが
盛り上がるのかは一目瞭然だと思います!
もちろん,人によってコミュニケーションの
得意不得意はあるでしょうから,
経験の中で少しずつ
@@LASTNAME@@さんに合った方法を
見つけ行ければ最高ですね!
そうする事でイベントは更に盛り上がり,
次の日からの活力も上がり,
ひいては社会も
徐々に明るくなってくる…
そんな可能性も大いに
秘めていると思うのです!
