
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「そんな事すぐ言われたって
できないですよ〜」
「そんなに簡単に出来たら
苦労しないですよ〜」
…と言いたい気持ちは分かりますが,
実は言う側もそれは既に
十分承知しているのものでは
ないでしょうか?
誰であっても初めての
物事に挑戦するのに,
100点満点の結果を
出せる訳がありません!
問題は,
「100点満点でなければ
チャレンジしてはならない」
「下手な段階でステージに
立ってはいけない」
「ある程度形になってから
やらなけらばならない」
という
「固定観念」
の方だと思うのです!
(もちろん,自分でできる範囲の
準備さえ怠るのは論外です)
それらを繰り返し脳で
考えてしまうと,
「失敗してはいけない」
「チャレンジしてはならない」
「これ以上失敗はできない」
という「失敗」にばかり
フォーカスしてしまい,
行動力も決断力も
どんどん失われていきます…
これでは,萎縮・衰退していく
一方になっていきます!
これはマズイですよね!?
実は「ミス・失敗」に対する
考え方を@@LASTNAME@@さんの中で
少しずつで良いので変えて行ければ,
それだけでかなり良い方向に
向かっていく事が
出来るようになるでしょう!
多くの方は「失敗・ミス」を
「してはいけないもの」
と捉えてしまっていると思います!
それよりは「失敗・ミス」に対して
・なぜ起こったか
・何が問題だったのか
・どうすれば防げるか
・今度はどう修正すれば良いか
をよく振り返って,早速
次のアクションに生かして行くという
「サイクルを作ること」
の方が,建設的ですし,
「失敗・ミス」に強くなります!
この,「ミスに強くなる」
ということが大事なのです!
ここをしっかりと
振り返るからこそ,そのミスは
「貴重な体験談」
へとレベルアップするのです!!
「楽しい」とは
「今までできなかった事が
出来るようになる事」
「自分からやりたいと思ってやる事」
とも言えると思います!
だからこそ,
「出来ないことだからこそやる」
というのは,楽しさを
より広げていくことにもなるのです!!
