
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
これは音楽に限らず
全ての分野で言えると思いますが。
やっぱり物事というのは
瞬間風速の最大化を狙うと
ロクなことがありません!
・すぐにうまくなりたい
・すぐに結果がほしい
・すぐに信頼のおける仲間がほしい
などなどを思っている人で、
長期間幸せそうな人を
見たことがありません。
でも、やっぱり
僕も含めて普通の人は
すぐに瞬間風速の最大化を
狙いに行ってしまいます…。
極論を言えば、
【何もしないで
楽器うまくなる方法
を教えてくれ!】とか
【何もしないで
健康に痩せる方法
を教えてくれ!】
みたいな
無意識の欲求を持っているから。
だからすぐに結果の出る方法
に飛びつこうとします。
この時、見事に失敗して
痛い目を見るならば、
まだ幸せです。
そこから修正できるから。
一番最悪なのは、
一瞬成功してまさに
最大瞬間風速を背に受けて
調子に乗ってしまった時!
もう間違いなく、
全速力で壁に突っ込み大破する未来に
自ら体当たりで突っ込んでいく姿を
たくさん見てきました…。
また、そういう時は
本人が天狗になりまくっているので、
何を言っても聞かない!(笑)
もうほっておいて自爆するのを
見ているしか手がない状態になります。
これ、
音楽をやっている人には
とても多い症状です。
良い悪いではなく、
多かれ少なかれ
自己顕示欲が強い人が
自己表現の手段として
音楽を選ぶ傾向があるからです。
もちろん、僕もご多聞にもれません。
たくさん痛い目に
あってきました!(苦笑)
僕は個人的に【線対称の法則】
と呼んでいるのですが。
物事は短時間に
急角度で成長していくと、
同じくらい短時間かつ
急角度で失速していきます。
逆に、長い時間をかけて、
ゆっくり成長していったものは、
同じくらい長い時間をかけて
ゆっくり正常値に戻っていく。
グラフで書くとまさに
【線対称!】
では人生100年時代と言われている現代。
どうやったらじっくりゆっくり、
でも着実に飽きずに
一生成長できるのか!?
その答えは【習慣化!】
まず、音楽を現実逃避のための道具
にするのをやめることです。
音楽を非日常にしないこと!
毎日ご飯を食べるように
音楽を【習慣化】し【日常化】
することが鍵です!
これはプロミュージシャンより、
一般のサラリーマンミュージシャン
として生活のバランスが
取れている人の方が
深く理解していることが多いです。
音楽は今すぐ小さな幸せを
感じさせてくれる日常の行為なのです!
辛い日常から逃げるために、
麻薬のように音楽を
瞬間風速で最大化して使うのではなく。
普段から小さな音楽的幸せや、
普通に過ごしていたら会えない人との
利害関係のないつながりを産んでくれる
【習慣】として捉えると。
音楽は
その人の人生を長期間安定させ、
一生右肩上がりの成長を
約束してくれるでしょう!
浮き沈みの激しい(と思っている)
その辺の自称プロミュージシャンよりも、
サラリーマンミュージシャンとして
音楽を日常化することに
成功している人の方が、
明らかに顔が明るいことが、
この事実を物語っていると思います。
もう一つキーワードとして
重要なのが【フラットモチベーション!】
音楽を現実逃避の麻薬として使うと、
精神のアップダウンが激しくなります。
人の心は上げたら下がるようにできているから。
でも、音楽を習慣化し、
日常にできると途端に心が
フラットに安定します。
そしてさらに秘訣を言うと!
音楽が日常の習慣になると
心が安定したままその平均レベルを
徐々に上げていくことが可能になるのです!
地に足がついた感じがするんだけど、
良い意味でテンション高くて、
周りに同じような人が自然と集まる
【感じの良い人】になっていきます!
と、こんな
【音楽を習慣化した感じの良い人】
をたくさん生み出したいし、
そういう人ともっと絡んでいきたい!
そんな思いを込めて、
今日も
【セッションを習慣化するためのセッション】
を提供していきたいと思います!
今日も1日ガツンと
グルーヴしていきましょう!
