FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

音楽もダイエットも勉強もお金も全てはトレードオフ!?

Posted on 2019年5月5日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。

 

このところ僕はほぼ毎晩
オンラインセッションをしています。

僕の主宰する
「ジャムマスター講座コミュニティ」
の会員の方限定で
やっているのですが、
参加している人が
おそろしく成長している!

 

参加したい時に
1日30分くらい
僕やコミュニティのメンバーと
オンラインで気軽に
セッションするだけの習慣作り。

この循環に入れた人は、
びっくりするスピードで

耳がよくなったり、
スケールや理論を
マスターしていきます!

 

羨ましいでしょ!?(笑)

でも、当たり前ですが、
こういう成果を手にする人は
その対価をしっかりと
払っています。

これを

【トレードオフの原則】

と呼んだりします!

要するに、
何かを手に入れるには
何かを捨てる必要がある。

全てバランスで
成り立っている!

という原則です。

 

普通の人が一生かかっても
手に入れられない
アドリブ能力を
短期間で身につける人は、

引き換えに

【セッションに参加する時間】

や

【月謝を払って本気で楽しむ覚悟】

や

【コソ練よりセッションに
 出ることを優先する勇気】

などの対価を払っています。

 

 

やはりこういった
対価を払えない人は
「アドリブしたいな〜」
と一生言い続け、
言い訳を重ねた末に、
「やっぱりしっかり
 楽器演奏して
 おけばよかった…。」
と言って死んでいくわけです。(苦笑)

でもこれもありですよね!

なぜなら、
対価として
「自由にする時間」
を得ているので!

 

良い悪いではなく
全ては【トレードオフ!】

こういう観点で
世の中を見つめてみると
やはり大抵の物事に
トレードオフの原則が
働いていることがわかります。

 

 

例えばダイエット。

頑張ってモデル級に
体脂肪を落とすとします。

すると人も羨む体型を
手に入れられますが、
逆に風邪をひきやすくなり
寿命は短くなります。

筋トレも同じ。

やりすぎると関節を壊して
やはり寿命が短くなります。

健康のためには死んでもいい!(笑)
というタイプの健康バカが
本当に早死にする根拠ですね。

 

 

例えば勉強。

知識を得ることは
自己投資として
一番リターンが高い!

でもやりすぎて
部屋や研究室にこもったりすると
社会と断絶して
そもそもその研究を活かす対象が
わからなくなり、
知識が智恵にまで昇華されない。

オタクはすごい能力を
持っているのに
社会的評価が
低くなる傾向が強い根拠。

 

音楽、ダイエット、勉強etc…
全ての分野で見事に
【トレードオフの原則】
が働いていますね!

やらなすぎても、
やりすぎても
大変なことになる!

いやー、
なかなか厄介な原則です。(笑)

 

【トレードオフの原則】を
活かすにはどうしたらいいの!?

という疑問が
浮かんだ人も多いでしょう。

ズバリ解決法をお伝えします!

【自分で偏り
(かたより)を決める!】

これが決定版です!!

 

こっちを取れば、
あっちが立たず…。

こんなトレードオフが
あるならば、
バランスを取ろう
とすることが
すでに不幸の始まり!

ここは逆転の発想で、
どうせ自分の個性に
合わせて偏るのだから
あえて自分で
偏るレベルを決める!

能動的にバランスを
崩していくのです!!

 

 

例えば、
数字でわかりやすい
収入の問題。

心理学的に
年収約900万円
以上になると、
幸福度は変わらない!
というのがわかってきています。

でも、日本に蔓延している
【お金教】に毒されている人は
とにかく高い収入を!
と盲目的に他人と比べて
求めていきます。

もう不幸の始まりですね。

 

逆にガツガツ
お金を稼ぐのは向いていない。

いっぱしの生活をする
金額を稼ぐのも無理。

だから思い切って偏って、
山奥に引っ越して
自給自足でほとんど
お金のかからない生活をしよう!

こんな発想アリだと思いませんか!?
自分で偏りを決めているので。

 

もちろんこれらは
極端な例です。

けして真似しろ
という話ではありません。

が!

こういう発想って
無駄な情報の多すぎる
現代人の僕らには
必要なことだと思うのです。

 

一番やっちゃいけないのは
「あれもこれも全部欲しい!」
という【捨てられない病】

アドリブ上達したいけど、
セッションに参加したくない。

セッションに参加したいけど、
まだ初心者だから参加しない。

などなど、矛盾した欲求を
同時に叶えようとしたら
当たり前ですが前に進めません!

 

全てはトレードオフ!

なので、まずは
自分の心に聞いて、
捨てる、諦める、止めること
を決めることです。

すると自分の個性にあった
偏りが見えてくるので
本当になりたかった
自分や成果や生活を
自然と手に入れている
と思いますよ!

 

ピンときた方は
ぜひ参考にしてみてください。

 

今日も1日ガツンと
グルーヴしていきましょう!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« ジャムセッションでも,慣れた頃が一番足元をすくわれる理由とは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.299】
本当の正解を見つけるセルフトーク心理学 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE