
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!Noriです!
「あぁ…これ以上はできない!」
「もう限界だ〜!」
@@LASTNAME@@さんは,練習中や本番中に
こう思ったことはありませんか??
私も思った事があります(笑)!
10年以上前,私がまだ
ジャムセッションを初めて
間がなかった頃,
近くのスタジオで
Jazzのライブがあって
シットイン(いわゆる飛び入り参加)
しませんかというお話がありました!
ちょうどその頃,
私はあの伝説の天才ベーシスト
Jaco PastoriusのCDを聴いていて
たまたま知っていたのですが,
そこでサックス奏者の方が
(多分冗談で仰ったと思うのですが)
「今度は”Invitation
(Jazz Standardでもかなりの難曲)”
やろか!」
と仰ったのを真に受けて(笑),
家に帰ってからJacoのCDに入っていた
Invitationを聴いては
絶望に打ちひしがれていました!
それからというもの,
私の中でですがJacoのベースが凄まじ過ぎて,
「Jacoのビッグバンドとか,
Weather Report(Jacoが在籍していた
超絶技巧のフュージョンバンド)
の曲は安易に手が出ない!
出してはいけない!」
と,おそらく無意識のうちに
強烈なメンタルブロックが
(本当につい最近まで!)
掛かっていたのでした!
しかし,今思えばそれは
「自分で勝手に『出来っこない!』
『限界だ!』と思っているに過ぎない!」
と気づいたのは,
結構最近の話なのです!
ただよく考えてみると,
それを自分自身で思っている以上は,
いつまで経っても手を出さないので,
それこそ「永遠に出来っこない」訳です!
そして遂に,そのJacoの
”Havona(Weather Reportの
ナンバーの中でも屈指の難曲)“
という曲をやる事になりました!
まさに背水の陣!!
「こうなったらやるしかない!」と
一念発起すると同時に,
上のような
「自分で強烈なメンタルブロックを
知らず知らずに掛けてしまっていた自分」
に気づいたのです!
「これはひょっとして,
自分的にも一皮剥ける
絶好のチャンスかもしれん!」
と思ったのです!
もう,それはそれは練習しました!
そして本番当日を迎えたのです!
…無事終了しました!
限界突破を起こすには,
「如何に自分自身を信頼するか」
がどれだけ大事か!
という事を改めて
実感した次第です!
結局,楽器の上達も
「今の限界を突破するくらいの気持ちと行動」
が大事なのだと,
改めて認識できた出来事でした!
