
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
どうしたらアンサンブル能力が
つく練習が出来るのか分からない…
今やっている練習は,
本当に自分の身に
なっているのだろうか…
そんなことを,
@@LASTNAME@@さんも思われたことは
ありませんか?
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
結論から行きます!
「アンサンブル能力は,
実際にアンサンブルの中に
入ってみるからこそ
『今は何をすれば良いか』を
明確に知ることが
できるようになる!」
つまり,色々な練習も
「それをすることで,
どのような成長に結びつくか」
という,明確な目的意識と
効果測定が大切です!
ましてや,時間は有限なので
練習にも効率よさが
求められます!
前述の通り,
アンサンブル能力は,
アンサンブルの中でしか
鍛え上げられないのですが,
実はそういう時こそ
ジャムセッションが
非常に有効な手段になります!
実際に演奏をしながら,
今何が足らないのかを
明確にすることができる…
ジャムセッションでは
それが実現する分,
「有限である時間の中,
今必要な練習を
絞って取り組める」
というわけです!!
もちろん私は,
家でされている方も
多いであろう,
何か難しいテクニカルな
スケール練習などを
否定するつもりは
全くないのですが,
実際のアンサンブルの中で
それらを「効果的に」
使うタイミングや場面で
その成果を発揮しないと,
ただ的外れになってしまい
アンサンブルをぶち壊したり,
酷い場合は共演者から
嫌われるようなことも
少なくないでしょう!
これは言ってみれば,
空気を読まずにただ
自分の言いたいことを
無理やり相手に
言い聞かせているような状態!
そう…テクニックがあれば
ジャムセッションや
ライブ演奏の場が増える…
とは限らないのです!
このセンスや感覚は,
やはり「実際の現場」
でしか磨かれることはないでしょう!
ただ効果が出ているかどうか
分からない練習を
闇雲に続けるだけでは,
それが成果に結びつくことは
ほとんどないと言えるでしょう!
何かの参考になれば幸いです!
