
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
突然ですが、
あなたは楽器演奏をしている時
頭を動かせますか?
この場合の動かすとは、
「頭を使ってものを考える」
という意味ではなく、文字通り、
「頭そのものを動かせるかどうか?」
のお話です。
【体幹を脱力しよう!】
という大テーマでお話ししてきています。
今回の内容は、
それができているか?
のリトマス試験紙になる方法です。
多くの人は手先、足先の末端が
脱力出来ていれば、
楽器演奏はできるだろうと思っています。
が、見る人が見れば、
まだまだ力が入りまくっているのです!
なぜなら、その手足の繋がっている
体幹(胴体)に力が入っているから。
そして、その体幹に
繋がっている部位の中でも
一番重くて大きいのが頭部!
この頭部は首が支えているわけですが、
体幹に力が入ると、
この首回りも緊張し力が入ります。
すると必然的に
頭が動かし辛くなるのです!
ですから、ぜひ鏡を見ながら、
自分の楽器を演奏してみてください。
そして、鏡をみて演奏しながら
スムーズに頭が回せるが
試してみてください。
結構難しい人が多いと思いますよ!
体幹の脱力ができているかの
チェックとして
ぜひチャレンジしてみてください!
それでは今日も1日
ガツンとグルーヴしていきましょう!
