FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

バンドでのいいスタジオ練習と悪いスタジオ練習の決定的な違い!?

Posted on 2019年2月17日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
今回は結論から言いましょう。
 
いいスタジオ練習と
悪いスタジオ練習の違いとは、
 
【時間を計っているか、
 いないかの違い!】
 
 
これは、さらに突っ込んで言うならば、
そのバンドがいいバンドであるか
悪いバンドであるか?
そのものにも関わってくる指針です。
 
 
例えば、バンドでスタジオ
に入って練習するとしたら、
どんな項目が思いつくでしょうか?
 
1 楽器のセットアップ
2 ウォーミングアップ
3 譜面と構成の確認
4 初回通し練習
5 部分練習
6 最後にもう一度通し練習。
7 片づけ、完全撤収。
 
こんな流れが一般的でしょうか?
 
 
この時に、まず悪い練習を繰り返している
バンドの特徴は、
 
「半分くらい遅刻してくる。(笑)」
 
この雰囲気が蔓延しているチームは
まずダメです。
 
これはバンドに限らず
会社でもサークルでも
チームでやるときに
遅刻者が多い場合は
同様に結果が出ていない
場合が多いですね。
 
ここまでは最低ラインとして。
 
 
さらに全ての練習項目を
【時間を計ってやること!】
 
これができているバンドやチームは
実はほとんどありません。
 
でも、だまされたと思って
やってみるとむちゃくちゃ効果が出ます!
 
 
 
「いい職人さんは腕時計をしている。」
 
という法則をご存じでしょうか?
 
今では携帯が当たり前になって、
時計をしていなくても、
誰でも気軽に時間を見ることができます。
 
でも、たとえばポケットに入っている
携帯を取り出して、カバーを開け、
時間を見るとすると、
一回にかかる時間は2~5秒はかかりますよね。
 
でも、腕時計なら、コンマ数秒です。
 
これを作業しながら一日に何回確認するのか?
 
一か月だったら何回?
一年だったら??
 
と考えると、
とんでもない時間をロスしていることが
わかりますよね。
 
こういったところから
いい職人さんはみんな腕時計をしているそうです。
 
 
話を戻します。
 
 
別に腕時計をしなさい。
という話がしたいのではありません。
 
その練習が何分かかるのか?
をしっかり計測しているということは、
 
【より短い時間で
 チャレンジする指針ができる!】
 
ということなのです。
 
 
一つ一つの練習に
現状時間がかかりすぎていても
問題ありません。
 
計測すると、自然と
次回はもっと短い時間で
効果の高い練習を考えよう!
 
という思考になっていくからです。
 
 
そうすると、
同じような効果のバンド練習でも、
依然と半分の時間でできるようになる。
 
そしたら、スタジオを借りる時間を
短くして経費削減、または
個人練習の時間を増やす。
 
はたまた、スタジオは同じ時間借りて、
練習の濃さが倍以上になる!
 
と、そのバンドやチームの状況に合わせて
色々な選択肢が生まれるのです。
 
 
こういう工夫をしているバンドと
ただダラダラ練習をしているバンド。
最悪は遅刻者が半分以上いて練習にならないバンド。
 
 
これらのバンドが
1年後にどういう差になっているのか?
 
みなさんもう明白ですよね。
 
 
いいスタジオ練習と
悪いスタジオ練習の違いとは、
 
【時間を計っているか、
 いないかの違い!】
 
ピンと来た人はぜひチェックしてみてください。
 
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 「べき論」を手放せばミュージシャンは幸せになれる!?
バンドメンバー募集の正しい方法!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE