FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

ジャズのビートがスウィングと言われる理由について!?

Posted on 2019年2月17日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加
 
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
 
 
ジャズのリズムについては、
 
14ビート
2ジャズグルーヴ
3スウィング
 
などなど沢山の呼ばれ方があります。
 
日本では4ビートまたはスウィングが主流。
 
海外では逆に4ビートはほとんど通じず、
スウィングが主流です。
(ジャズグルーヴでも意味は通じます。)
 
総合してみると、
「スウィングという呼び方が
 世界のスタンダード!」
だと言えるようです。
 
 
ではここで改めて根本的な疑問を。
 
「なぜジャズのビートは
 スウィングと呼ばれるの?」
 
 
もちろんこれには諸説ありますし、
どれも間違いではないと思います。
 
ただ、今回はセッション的な視点から、
この答えを導きだしてみたいと思います!
 
もったいぶらずに答えから行きましょう!
 
【タテノリとヨコノリが混ざって
 絶妙な「揺れ」を感じるから!】
 
 
ジャズグルーヴは4ビート
と呼ばれる事もあるように、
基本「4拍子」です。
 
4拍子と言うのは、
ロックやファンクと同じで、
タテノリのビートです。
首を縦に振るとシックリきます。
 
スウィングのビートも
これの例外ではありません。
 
が!
 
実はこの感覚にプラスして、
「大きく小節単位で感じる
 ヨコノリも入っている!」
のです。
 
 
ヨコノリと言うのは、
まさに体を横に揺らすと
シックリくるリズムの事。
 
ボサノバとかを聞くと
はっきり分かると思います。
 
かなり大きくリズムを感じるので、
タテノリで一つ一つの
ビートを感じるよりも、
体を横に振って、
大きいかたまりでリズムを捉えた方が、
シックリくるわけです。
 
そして!
 
「スウィングと言うのは
 タテとヨコが混ざったリズム!」
 
普通のビートはタテかヨコ
どちらかなのですが、
スウィングはその混合したグルーヴです。
 
なので、独特の「ユレ」が生まれます!
 
 
日本語の「揺れ」は英語に直訳すると
まさしく「スウィング」!
 
この微妙で絶妙なグルーヴの感じを表現する時に、
「スウィング」という言葉がしっくりきた!
という事なのです。
 
 
今回はちょっと専門的な話になりましたが、
こう考えるとジャズグルーヴの奥深さ、
そして面白さの一端が
垣間見えるかもしれません。
 
今回の内容で心魅かれた場合は、
是ジャズのスウィンググルーヴを
聞く機会を作ってみて下さいね。
 
 
それでは今日も1日
ガツンとグルーヴしていきましょう!
 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 客観的に〇〇する?【弾ける大辞典】
「べき論」を手放せばミュージシャンは幸せになれる!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE