
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
音楽の世界で
「~ができません。」という事は
そもそも「聞こえていない」
事が原因であることがほとんどです。
もっというと【聴こうとしていない】事が、
根本原因!
理論だろうが、テクニックだろうが、
アンサンブルだろうが全て同じ。
多かれ少なかれ人間は
【思い込み病】を持っています。
例えば、ドラマーに多いのが
「コードわからない病」
聞こえているはずなのに、
分からないものと思いこんで、
本当に聞こえなくしてしまいます。
他には「ベースきこえない病」や
「アンサンブル聞こえない病」
など沢山あります!
物理的に音が鳴っているのに、
【聴こうとしていない】
のだから聞こえない。
至極当たり前なのですが、
本当によくこの状態に
陥っている人を見かけます。
少し思考の枠を広げて、
普段の会話で考えてみても、
同じことが起こっています。
いわゆる【決めつけ病】や
【聴いたふり病】!
こいつは
こういう(ダメな)奴だからこうだろう。
と勝手に【決めつける。】
すると、相手の言いたいことは
見事に聞こえなくなります。
または、相手の話を
聞いてるふりだけしておいて、
実際は次に自分が何を話してやろうか!?
と自分の事ばかり考えている
【聴いたふり病】
音楽でも普段の会話でも、
聞こえるはずのものが
まったく聞こえなくなってしまう
このような病が意外と沢山
発生しています。
そしてそういう人に限って、
「音感を身につけなきゃいけない。」とか
「もっと興味深い話のネタを
仕入れなくちゃいけない。」
なんて思っています。
本当に良い耳を手に入れたかったら
まず【聴こうとすること!】
これができないと、
いくら枝葉のテクニックを身に付けても
本質の音は聞こえてきません。
そして世の中は
アンサンブルでできています。
聴こうとさえすれば、
あなたの周りに
様々なサウンドが鳴っているのに気付きます!
周りが聴こえると、
必然的に衆知を集めることができる。
アンサンブル全体の衆知を集められれば、
最後は自分でものごとを決断できる!
【聴こうとする力】があり、
【未来に鳴っているサウンドが聴こえる!】
ようになったら、
僕たちの耳は最大の能力を発揮しだす!
なんて思った本日でした。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
