
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
どんな小さい事でも
構わないのですが,
@@LASTNAME@@さんはご自身が持っている
目標を達成できた時の様子を,
事細かに想像できていますか??
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
もちろん何かやりたいことが
あったとしても,
最初は何から手をつけたら
いいのか分からないものです!
そういう手探りの段階も
確かにあるのですが,
それでも必ず持っていたいのは
「最終的にどうなっていたら良いか?
というあなたの中でのゴール」
これを細かく想像できていた方が,
そこに至るまでの効率が
相当違ってくるのです!
それは今の時点では
単なる「想像」なのかも知れません!
しかし,その「想像」こそが
実は目指す完成形そのもの!
というのも,
まず物事を具体化するには
「出来上がりを明確に
イメージ出来ていないと,
何をどうしたらいいのか
分からなくなる」
からです!
そう…
「ゴールから逆算して
段取りを考えて行く」
という訳です!
なので,まず
ゴールを決めておかないと
進んで行く方向性も
分からないので,
何をするにも,
何をしようにも
全く手が付かないのです!
それこそ音楽も,
元々は「頭の中にあるもの」を
「音」として楽器や
声を媒体にして
「具体化」されたものと言えます!
ということはまず,
「頭の中にあるもの」=「想像力」
がまずありきといっても
良いのではないでしょうか?
とは言っても,時にゴールは
想像もできないような
遠いものであることも多いでしょう!
そういう,定めたゴールが
かなり今の@@LASTNAME@@さんから
遠く感じられる場合は,
「途中のチェックポイント」を
しっかり定めておくと
良いと思います!
数日〜数週間で
カタの付くこともあれば,
数年単位で取り組んで
行くこともあるでしょう!
人は
「1年で出来ることを
過大評価する傾向があり,
10年で出来ることを
過小評価する傾向がある」
ようです!
10年後の
「想像もつかない自分」
を作るのは今からの
積み重ねなので,
「先を想像しながら今を生きる!」
という気持ちで
私も更にやって行こうかと!
そう感じています!
そう…「未来」とは,
「今,ここ」の積み重ねであり
延長線上なのですね!
