FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

進みたい方向をまず明確にする!【メンタルブロックストラテジー・Vol.222】

Posted on 2019年2月10日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
@@LASTNAME@@さんは,半年後には
どうなっていたいですか?
1年後,3年後は?
10年後はどうでしょう??
誰と,どんなことを
やっているでしょうか??
え!?想像できない…!?
実は何をやろうとも
まずここが重要になってきますよ!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

あなたにも私にも,人それぞれ
・進みたい方向
・なりたい自分
・やりたいこと
・会いたい(一緒にいたい)人
…などのイメージがあると思います!
たまに見かける
「やりたい事を100個書く」
というようなものも,
まぁ良いとは思うのですが,
私的には今ひとつ
ピンと来ないので,
実は私自身,こう考える
ようにしています!
「絶対にやりたくない事を
まず明確にして,
それを『やらない』!」
割と逆転の発想だと思うのですが,
これが自分自身で
マネージメントできるということは
かなり大事だと思うのです!
例えばですが,
「私の絶対にやりたくない事」
を一部上げると…
・相手を騙したり
裏切ったりすること
・相手と約束した事を
(よほどの事情でない限り)破る事
…などなど,このほかにも
色々あるのですが,
やりたくない事を
まずこのように
明確にしていくのです!
…で,これらを
やらないようにしていく!
…というわけです!

その上で,@@LASTNAME@@さんのやりたい事
(これをするだけで楽しい
ワクワクするような事)
を探るためのヒントにするわけです!
と,このように
「進みたい方向」に関しては,
特にあなた自身の中でシビアに
内面を監視しておいた方が
精神衛生上良いと思います!
ただし,
「やりたい事の延長線上にある
『やりたくない事』」
は,別に絶対にとは言いませんが,
多くの場合とても
よい収穫になり得るので
まずは1回はなるべく
やってみてください(笑)
ちょっと難しい言葉でこれを
「自己欺瞞(じこぎまん)」
と言ったりしますが,
自分自身のメンタルを
よくコントロールするためには,
この自己欺瞞を感じる
必要があるのです!

というのも,それが出来ないと,
なりたい自分自身のイメージすら
ままなりませんし,
物事が停滞する原因にもなり,
成長も進歩もありません!
それだけ,自己欺瞞は時に強力な
メンタルブロックになりうるのです!
とはいえ,まず自分で
やってみないことには
何が自己欺瞞になっているかも
分からないままですので,
一度は苦手でもやってみる
経験は大事だと言えます!
それからは,どうしても
自分ではやりたく無いことを
・得意な人に対価を
支払って任せる
・その対策を研究し
自己投資として身につける
などの対策や対処を
できるようになるのです!
それだけ,スピードが
とても大事だと言えるわけです!
ぜひ,@@LASTNAME@@さんもできるところから
試してみてください!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 「比較」の功罪【メンタルブロックストラテジー・Vol.221】
捨てる神あれば拾う神あり!【メンタルブロックストラテジー・Vol.223】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE