FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

本当に褒められて伸びるタイプとは!?

Posted on 2018年12月25日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤 彰広です。

 

僕は経験上、
9割の現代日本人は
「褒められて伸びるタイプ」
だと思っています。

【ドリームキラー】なんて
言い方もされますが、
親や友達や、それこそ
知らないネットだけの
繋がりの人から
「お前なんてどうせ無理!」
系の言葉を浴びせられ
続けている人が多いから。

 

「お前なんてどうせ無理!」
と言われ続けた人は、
無意識に他人にも
同じことを話します。

自分でやってみたこともない事
でも、平気で
「お前には無理!」
と言い放ちます。

こうやって悪い連鎖が
起きやすくなっているのも、
現代の特徴かと思います。

まさに【ドリームキラー】!

 

 

でも逆に、明らかに
「褒めても伸びないタイプ」
もいます。

その手の人の口癖は
「私、褒められて
 伸びるタイプです。」
と自分から言ってしまう人。(笑)

これは怒られたら
もうやる気なくしますよ!
という防衛線を
先に貼っているだけ。

怒られるのが怖くて
逃げているだけ。

 

 

本当の
「褒められて伸びるタイプ」
はこれが口癖。

「やってみたんで
 見て下さい!」

例えば、
何か曲を作ったんで
聞いてみて下さい!
という人がいたとします。

ちゃんと、
聞いてみて下さい!と言える、
伸びるタイプの心理はこんな感じ。

 

「メロディラインに
 自信があるから、
 そこ褒められないかな!?」

つまり、
褒められて伸びるタイプは

【どこをどう褒めて
 ほしいのか?が明確!】

なのです。

 

でも、もちろん
メロディラインはよかった
としても、リズムが甘くて、
全体としてダサくなって
いたりします。

 

メロディラインに
自信があったので、
本当に褒められるか試してみた。

確かにメロディは褒められた!
でも、リズムが惜しいと
指摘を受けた。

よし!ならリズムを修正して
もう一度聞いてみよう!

この心理が
【本当に褒められて伸びるタイプ】

の真理!

 

また、この心理になるのに
もう一つ重要なポイントが
あります。

【アドバイスをお願いする人に
 ドリームキラーを選ばない事!】

先生選びが人生の大事な部分を
決めるのは、多くの人が
肌感覚で理解していると思います。

この選択の一つのコツは

「先生がドリームキラー
 かどうか!?」

 

自分自身に自信がなく、
ドリームキラーな人は、
無意識に強い否定をしてくる
ドリームキラーな先生を選びがち。

日ごろから他人を
否定しているので、
先生から自分も否定されて
バランスを取ろうとする心理が
働くのかもしれません。

なんにせよ、
この連鎖に入ると、
もう手が付けられません!

 

と言う訳で、
「本当に褒められて伸びるタイプ」
になるには、

1
【ドリームキラーを
 先生に選ばない事!】

2
【私、褒められて
 伸びるタイプです。
 と言わない事!】

3【どこを褒めてほしいのか
  明確にする事!】

こんなコツが見えてきた、
本日の思考実験でした。

今日も一日ガツンと
グルーヴしていきましょう!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 楽器練習時はショートタイム、ライブ本番はロングタイム!?
○○を知る?【弾ける大辞典】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE