FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

完璧なアドリブより人間味のあるアドリブが セッション上達の秘訣!?

Posted on 2018年12月12日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクター

の斉藤彰広です。

 

【セッションの上達には、

 完璧で大成功を収めるアドリブは求めるな。

 止まらずプレイできる小さな失敗を求めろ!】

 

これは、セッション上級者は

みんな口を揃えて言う言葉です。

 

まさに現代社会のように、

イレギュラーが多く、スピードが速く、

先の読めないアドリブセッション。

 

そんな状況の中では、

急速に場なれし、上達していく人もいれば、

ずっと同じレベルで停滞する人も出てきます。

 

でも、沢山のプレイヤーを見ていると、

その差というのは、

ほんの少しの心構えの差であることが分かります!

 

 

まず、アドリブがいつまでたっても上手くならない人は、

「特大ホームラン」を狙っています。

 

綺麗で、完璧で、非の打ち所のない、

まるでクラシックの譜面をアドリブでやるような、

そんな超絶技巧を無意識に求めています。

 

大げさじゃなく、本当に求めています!

(あなたは大丈夫ですか!?)

 

そんなもの、アドリブだから気楽にやれば良いじゃん!

と言っても、絶対にそんな気持ちにはなれません。(笑)

 

そして、周りのメンバーとの音のコミュニケーションもなく、

自分1人の世界にこもって楽器を弾き続けるので、

いつもソロのあとに首をかしげています。

 

もっと綺麗で完璧なアドリブになるはずだったのになぁ…、

とでも言いたげな表情をして、

いつも首をかしげています。

 

 

でも、冷静に考えてみてください。

 

 

アドリブだから完璧な大成功など、

どだい無理なのです!!

 

 

その境地にいけるのは、

一生セッションをし続けた達人、

ジャムマスタークラスの人だけです。

 

 

ところが、いつも首をかしげていたり、

機嫌悪そうな人は音楽仲間にモテないので、

セッションをする機会自体がなくなっていきます。

 

必然的に、

絶対に上達しないスパイラルに入ってしまうのです。

 

 

ところが!

 

グングン上達していく人は、

心構えが違います。

 

まず基本の原則として、

「失敗を楽しむ!」

というメンタリティを持っています!

 

 

むしろ、

完璧なんてつまんないぜ!

失敗した時こそ、本当の人間性が出るし、

それをバンド全体でリカバーするのが面白いんだ!

 

とでも言いたげな顔をして、

いつも音でコミュニケーションをしています。

 

 

そして、そんな人がバンドに入ると、

周りのメンバーも失敗を恐れなくなるので、

予定調和が無くなり、

まさに「アドリブセッション!」な雰囲気になります。

 

 

また、もう一つ上達する人の特徴があります!

 

それは、

 

「演奏が止まらない程度の小さな失敗を繰り返す!」

 

いくら失敗を楽しむとはいっても、

やはりリズム、グルーヴ自体が止まってしまうと、

全てのフィーリングが失われてしまいます。

 

なので、

あくまでリズムは止まらない程度の、

小さな失敗を沢山狙ってくり返して行きます。

 

すると、いつも周りと

笑顔でコミュニケーションをとりつつも、

沢山のリアルタイムで対応する独特のテクニックや

切れ味のよい勘が、自然と身についていきます!

 

これは、家でしこしこ教則本やDVDで練習する時の、

倍以上の負荷が脳にかかり、感覚が研ぎ澄まされるので、

またたく間に上達していくのです!

 

 

そう!簡単にまとめてしまうと、

 

『上達する人は小さな失敗を沢山楽しんでいる!』

 

ということになるのです。

 

 

さらに結論!

 

【セッションの上達には、

 完璧で大成功を収めるアドリブは求めるな。

 止まらずプレイできる小さな失敗を求めろ!】

 

 

特大ホームランをついつい狙ってしまいがちな人は、

是非参考にしてみてください。

 

今日も一日ガツンとグルーヴさせていきます!

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« 挙動不審な人が上達するのはなぜ!?
@@LASTNAME@@さん!こんなセッションホストってどう思いますか!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.197】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE