
お気に入りに追加
こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
僕がセッションを開催すると
大きく2つのタイプの
参加者に分かれます。
タイプ1
たいくつそうな参加者。
タイプ2
いつもキョロキョロ周りをみて
一見、挙動不審な参加者。(笑)
でも、結論から言ってしまうと
タイプ2の人の方が
時間が経つと
すごいスピードで
アドリブ上達していきます!
なぜこんなことが起こるのか!?
不思議でしょうがなかったので、
ある時、たいくつそうなひとに
質問してみたのです。
「どうしてたいくつ
そうなんですか?」
と、ど直球で!
(もうちょっと
聞き方あるだろ!爆)
でも、何人か
同じタイプの人の
お話を聞いていると、
共通点が見えてきました!
そのポイントを
一言でまとめると
【他人が演奏している
プレイ内容を、
自分ごとにして
解釈し直せない!】
という、
まさにこちらが
頭を抱えるような
問題が起こっていたのです!
例えば、
あるセッションを見ている時、
キョロキョロバンド全体を
眺めている人は、
・ドラムを見れば
リズムについて
・キーボードを見れば
ハーモニーについて
・ベースを見れば
コードとラインの関係について
などなど、様々な
音楽的情報を抽象化して
得られることに
本能的に気づいています!
そして、その感覚を頼りに
自分の楽器に、自分ごととして
落とし込んで
練習したり、実践したり
することができるのです!
でも、たいくつそうな人は
同じセッションを見ていても
そこから情報をうまく
取り出すことができません!
かろうじて、
自分の担当楽器と
同じパートの人の演奏
だけには耳と目が行きますが、
それ以外からは
全く情報を得られないし、
それを自分ごとに捉え直して
生かすことができないのです!
というか、
タイプ2の
挙動不審タイプの人は
このメルマガを
読んでいるだけで
アドリブできるようになります!
が!
残念ながら
タイプ1に当てはまって
しまう人は、
いくら教則本を買っても
それを身につけることは
難しいでしょう…。
でもご安心を!
そういう方でも
確実に上達する方法が
一つだけあります!
【常にフィードバックを
受け続けること!】
常に、信頼できる
インストラクターや
先生から、フィードバックを
もらいながら実践すると
タイプ1の人も着実に上達していきます!
そして、
どうせフィードバックを
得るなら、変なダメ出しではなく
楽しく受けたいですよね!
そんなチャンスが
年末にあります!
こちら定員に迫ってきています。
申し込み終了してしまう前に
しっかりチェックしておいてください!
明日もガツンと
グルーヴしていきましょう!

