FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

アドリブに向いていないと思っている人の特徴!?

Posted on 2018年12月4日 Posted in セッションブログ
FavoriteLoadingお気に入りに追加

 

こんにちは!

セッションインストラクターの
斉藤彰広です。

「私はアドリブに

 向いていないんじゃないでしょうか?」

 

こういう感想をいって、

自信を喪失している人が結構います。

 

いままで色々なところで、

度々言ってきたし、度々書いてきましたが、

 

「言葉を普通にしゃべれる限り、

 あなたはアドリブの才能のかたまりです!」

 

これ、ホントの話。

 

と、これに関しての根拠を述べ、今までのように、

ここで結論付けてしまってもいいのです。

 

が、冒頭の感想を言ってしまう人が、

共通してもつ特徴を最近発見したので、

きっと多くの方に参考になると思い、

今回はその特徴についてまとめます!

 

 

もったいぶらずに行きましょう!

 

その特徴とは、

 

【弾きながら次のフレーズを

 迷っていること!】

 

アドリブがなかなかスムーズにいかない人は、

大きく分けて2つの身体的特徴が現れます。

 

 

1つ目は「目がおよぐ」

2つ目は「指がおよぐ」

 

 

人間は何か考え事をするときに、

目をキョロキョロおよがせる癖を持っています。

 

探偵とか、スパイとか(笑)

諜報活動のスペシャリストで、

特殊な訓練をしていない限り、

ほぼ全員この癖を持っています。

 

これは、目をおよがせることによって、

脳のいろんな部位に神経をアクセスさせているのだ!

なんていう専門家もいるようです。

 

が、何にせよ、ものを考える時に、

目がおよぐのは間違いありません。

 

そして、アドリブが苦手と思っている人は、

ほぼ十中八九、演奏中に目がおよいでいます!

 

もう、おもしろいぐらいおよぎます。

「わざとやってるだろ!?」

と、思わず突っ込みたくなるぐらい

無茶苦茶およぎます!(笑)

 

これはまさしく、

次のフレーズを考えて

悩んでしまっている証拠。

 

普段の言葉での会話のように、

周りの音を良く聞いて、

素直に反応していけばいいものを、

ぐちゃぐちゃ考えてしまうのです。

 

そりゃ、そんなスピード感、頭の使い方では

リアルタイムのアドリブなんて絶対無理!

 

東大クラスの無茶苦茶

回転のいい人の処理能力でも

全然歯が立たないでしょう。

 

でも、わざわざそんな難しいことを、

人知れず自分の脳内で

やり続けてしまっているのです。

 

 

さらに、二つ目の「指がおよぐ」

 

これも理屈はまったくひとつ目と同じ。

 

次のフレーズに迷いがあり、

瞬間的に考えてしまうと、

目と同じく指もおよぎます。

 

音がでていないのに、指をパタパタさせたり、

楽器に不必要にタッチしたりしている時、

まちがいなく次のフレーズに迷っています。

 

しかも、イライラしている人が、

机に、小指から順番に指を

「ダラララ!ダラララ!」と

打ちつけている場面を

映画などで見た事ありませんか?

 

指をパタパタさせている時は、

迷って考えてしまっていると同時に、

なにかストレスを感じている事が多いです。

 

まさに、

うまくサウンドしない自分のアドリブにイライラし

指をパタパタさせている事が多いのです!

(これを世の人は八つ当たり、

または楽器へのプチ体罰と呼びます。笑)

 

 

と、ここまで

アドリブに苦手意識を持ちやすい人かつ、

自信喪失しがちな人の特徴についてまとめましたが、

ここでもっと根本的な疑問に行きましょう!

 

 

「そもそも、そういう人は

どうして目や指がおよいでしまうのか!?」

 

 

ズバリ答えから言います。

 

 

【上手なアドリブをしてやろう

 というミエがあるから!】

 

 

これが、沢山のプレイヤーを見てきた感想です。

 

目がおよいだり、指がおよいでしまう人は、

傾向として、とても頭が良い人が多いです。

 

がつ、恥をかくことに異常に敏感です。

 

また、そういう人に限って

「いや、私はそんなことありませんよ!」

というのですが、

僕の感覚ではそれを言ってしまったらダウトです!(笑)

 

なんにせよ、

それこそ勝手な固定観念で、

 

「アドリブは完璧で上手なフレージングを連発しなければ

周りの人に何を言われるかわからない!」

「周りのメンバーの足を引っ張るような

下手なアドリブは絶対やってはならない!」

 

と、強く強く思い込んでいます。

 

でも実際のところ、

周りの人はそんなにあなたの事を気にしていません。(爆)

 

ただ楽しく楽器で会話したいと思っているのです。

 

そんなメンバーに向かって、

自分のミエや価値観を押し付ける方が、

よっぽど嫌われるし、恥をかかされます!

 

 

という事で最後の結論!

 

【普通の言葉をしゃべれる限り、

 あなたは間違いなくアドリブの才能のかたまり!

 つまらないミエを捨てれば人生がグルーヴします!!】

 

うん!間違いない!!

 

 

ということで、

少しでも今回のタイプに当てはまりそうな人は、

是非参考にしてみてください。

 

今回はこの辺で。

 

今日も一日ガツンとグルーヴさせていきます!

 

この記事に関連する記事

  • ほんとに必要なものを見分ける力の身につけ方!
  • 素人が演奏法に口出すのは危険だぜ!?
  • 音楽は型VS実践どちらが大事!?
  • なぜ人は間違いを繰り返すのか!?〜楽器上達の秘訣
  • 音楽は対局の価値観で真剣にふざけよう!?
  • たまご1日何個食べてますか!?
  • 「音楽的に自然」の本当の意味とは!?
  • 止めどきがわからなくなった時に読むといい話。
  • イメージと口癖と無音の関係
  • 偶然と必然と好き嫌いの関係
« これをすることで?
いつまで下手くそな告白を繰り返しますか!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE