
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤彰広です。
今回はLINEで届いた
ご質問にがっつり
お答えしていこうと思います!
━━━━━━━━━━━━━━━
<いただいた質問内容>
音楽初心者で、
本当に申し訳ございません
最近、アドリブとか
ジャムセッションに、
憧れが湧いてます
音楽って何か
よくわからないのですが、
伴奏で、和音を弾いて、
たとえば、根音がCの
Cメジャーコードだとしたら、
ハ長調の音階を、自由に弾いて、
次にコードが変わったら、
そのルートのスケールを
自由に弾くのが、
セッションでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━
その答えはこちらの動画をチェック!
動画の中では
実際に音を出して
がっつり解説しています。
【アドリブセッションって
そもそもどうやるの?】
そもそもどうやるの?】
が、文章でも読めるように
質問へのお答えの中でも
一番大事な結論をシェアしますね!
【頭デッカチな理論から
アドリブの世界に入ると
へたくそな告白を
繰り返すことになる!?】
あくまでたとえ話ですが。(笑)
とある童貞男子が
恋愛マニュアル本を読んで
その通りに好きな女の子に
告白したとしましょう。
その時、その女の子は
どう感じるでしょうか!?
もう答えは明白ですよね。
ちなみに、今回の動画で
アシスタントを務めてくれた
女性セッションホストの
高窪さんは
「マニュアル通りの告白だな…」
と、感じるとリアルに話していました。
(多分経験あり!?)
また他に、よくある理論やテクから
アドリブの世界に入ってしまった
頭デッカチタイプの失敗パターン!
【音のコミニケーションにならず
メンバーをカラオケのように扱い
自分の練習してきたフレーズを
なんの脈絡もなく、
唐突に連発する
テクニック至上主義タイプ!】
かなり厨二病かつ、
童貞臭がしますね。(苦笑)
こういった人たちは
本心では音楽を楽しみたくて、
何なら周りのメンバーに
認められたくて
レベルの高い音楽やりたいのに。
その気持ちが空回りして、
周りを聞かず。
まさに
「お決まりの
恋愛告白マニュアル本」
的なフレージングを
かなり流暢に連発するので。
逆にそのテクニックや理論が
鼻について、むちゃくちゃ
嫌われたりします。(苦笑)
そしてそのことに
本人が気づいておらず、
ずっと一生それを
繰り返し続けている!
そんな悲しい事も
実際たくさん起こって
しまっています…。
今回の結論をわかりやすく
まとめましょう!
【ジャムセッション
=音でのコミニケーション!】
ではコミュニケーション
とはそもそも何なのか!?
【コミュニケーションとは
情報と感情のやりとりを通して
お互いが変化をすること!】
メロディー、リズム、ハーモニー
すべての音楽要素において
プレイヤー同士がお互いに
影響しあってサウンドを変化
させていくことができる!
これがジャムセッションの本質です!
音楽理論の基礎を知ることにより。
逆に、その制約を
音でのコミュニケーション
の力を使ってどこまででも
崩すことができるし、
またいつでも制約に
戻ってくることができる!
各プレイヤーが感じる自由さ、
そしてクリエイティビティーが
アドリブセッションの
本当の魅力であり醍醐味なのです!
例えば、「コード一発でアドリブ!」
と言われたとします。
でも、コミュニケーションの
とれるプレイヤーになればなるほど、
いくらでもコード自体を崩し、
メロディーも普通に考えたら
外れたようなアウトスケール
までカッコよく使えてしまいます!
バンド全体がお互いに
聞き合っていること、
音で反応しあっていること!
この条件が整っていれば
ぶっちゃけ何をやってもOK!
という境地に簡単に
たどり着けるのです。
この感覚を実際の音で
確認したい人は
こちらをチェック
しておいてください。
【アドリブセッションって
そもそもどうやるの?】
そもそもどうやるの?】
追伸
今回の動画で
アシスタントを務めてくれた
セッションホストの高窪さん。
彼女が12月いっぱいまでの
特別価格で
「オンラインセッション体験会」
を開催しているのですが。
仮に100人体験者がいたら
99人はナチュラルに
相手の音を聞いて
自分のフレーズを変化させる
と言う音のコミュニケーション
ができないそうです!
(だから体験会に参加
するんですけど!笑)
なので、まず100%に
近い確率であなたも
ジャムセッションの本当の
魅力に気づいていません!
でもご安心を。
基本的なところは
1時間やそこらで
理解することができ。
音楽的な価値観が変化し、
アドリブの極意を体で
理解できるようになるそうです!
そんなオンラインセッション体験会に
興味がある人は
年末の特別な価格で受講できる
今の機会にぜひご参加ください!
「オンラインセッション体験会」
の詳細はこちらをチェック!
それでは明日もガツンと
グルーヴしていきましょう!
