
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
昨日は
「良い習慣を身につける
二つのコツの内,
一つは自分自身でそれを続けた
少し先にある楽しい未来」
をイメージする事が
大切という話をしました!
今日はもう一つのコツについて
お話ししていきます!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!
昨日のメルマガでも,
メンタルの強さは
失敗しないことでも
強がることでもなく,
失敗してももう一度立ち上がる事,
そんな失敗する自分も
OKだと認める事
…というお話をしました!
自己肯定感が低いと,
「こんな事もできない自分なんて
何をやってもダメだ」
と,事あるごとに自分自身を
否定してしまうので,
どんどんモチベーションが
下がっていきます!
かと言って,
「こんな事が出来る自分は
凄い!みんな見て!認めて!」
というのも,
一見モチベーションが
上がるように思いますが,
それは最初は周りの人から
注目される事で
モチベーションが上がりますが,
逆に承認欲求が強くなりすぎ,
周りの人から気力を奪うので,
どんどん人が離れていき,
長い目で見るとそこから
またモチベーションが下がり,
更に自分自身を認めてもらうために
他の人に認めてもらおうとし,
またその人々も離れていく…
という,若干中毒性も感じられるような
悪循環に陥ってしまいます!
実はこれも同じ,
自己肯定感の低さが原因!
モチベーションを上げれば,
また下がるという事に問題があります!
ではどうすれば良いのでしょうか!?
そこで良い習慣を身につける
二つ目のコツである
「フラットモチベーション」
です!
かくいう私も,
実はこのメルマガもそうですし,
日頃の音楽活動でもそうですし,
新しい事に挑戦しては,
色々な課題に直面しています(笑)
そして私も人間ですから,
その瞬間での一喜一憂というものは
どうしても発生します!
ただ,それはそれでOKとして,
「淡々と決めた事はやる!」
という感じで,
「感情と行動は分ける!」
「余程の事がない限り,
やる事は機械的にやる!」
という,
「フラットモチベーション」
を身につける事は,
習慣化にはかなりの武器になります!
嬉しくて気分が乗っていても
やる事は淡々とやる!
色々あって落ち込んでいても,
やる事は機械のように淡々とやる!
…つまり,
「落ち込んでいる時でも,
楽しくて気持ちが乗っている時も」
全く感情に関係なく,やる!
というマインドセットを
身につける練習は,@@LASTNAME@@さんにとって
とても有意義なものになるでしょう!
明日のメルマガでは,
これに関連した,
時間・お金・行動などの
管理術のお話をしていきます!
