FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

コミュニティの入口を分かりやすく!【メンタルブロックストラテジー・Vol.160】

Posted on 2018年10月30日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
昨日はコミュニティに
人を募る際に必要な,
そのコミュニティの
使命と理念の話をしました!
これがブレブレになっていると
コミュニティ内で
共通理念が共有できないので,
メンバーのベクトルが
バラバラになってしまい,
ただの「烏合の衆」に
なってしまいます!
 
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

当たり前の話ですが,
そば屋さんへは,
もちろん代金を
持ってさえいれば
基本的に「誰でも」
入る事ができます!
ただし,
・そばより他の麺の気分の人
・そばアレルギーの人
・そばが嫌いな人
・今お腹いっぱいの人
・入り口のメニューを見たけど
食べたいと思ったものがなかった人
・その他,そのそば屋さんに
行きたくない理由がある人
は,そば屋さんには
入る事はないでしょう!
しかし,
・そばが大好きな人
・今そばが食べたい気分の人
・そのお店のファン
・お腹が空いた人
・入り口のメニューを見て
これを食べたい!というものがあった人
は,そのそば屋さんに
入って来る確率は
非常に高いと言えます!
それは,
「そこがそば屋さんだと
分かるから!」
つまり,コミュニティでも
「このコミュニティに入ると,
大体のメンバー層や活動内容,
コミュニティの活動方針や
向かって行きたい方向性」
が,入り口からもイメージできると
そこに魅力を感じる人が
暖簾をくぐって来られるわけです!

もちろん,店主も
お客さん一人一人の顔を見て
「あなたは歓迎!
お前はあかん!」
なんて,お客さんを
選別する事は無いでしょう(笑)!
(もちろんそんな労力も使えません)
そこで,
「ちゃんと入り口から
このコミュニティに入ったら
こんな事ができて
こんな仲間がいて
こんな事を目指しているよ!」
という事が分かりやすく
なっていないと,
メンバーも判断に迷い,
入らないという選択をする人が
多くなるでしょう!

もちろん,その入り口は
誰でも来る事ができて
誰でも入れる様に
解放しておく必要がありますが,
あくまでそこに入るかは
その人自身の自由意志に
委ねる必要があります!
無理やり誘い込んで
中に引き入れようとしたり,
「ここに入らなどうなるか,
分かってるやろ〜なぁ〜!?」
と,半ば脅迫したり,
「ここに入ったら
100万円当たるから!」
と,嘘をついて騙したりして
引き込むのは論外で,
「ちゃんとコミュニティの
メンバーに約束できることで,
コミュニティに入るかどうかを
選択してもらう!」
これが大事です!
 
FacebookなどのSNSで
いきなり謎のコミュニティに
参加させられてウンザリした
気持ちになるのは,
こうやって
「選択肢を与えられていないから!」
往々にして
コミュニティへの加入を
断られることもあるでしょうが,
人間の価値観は多種多様なので,
断った人を,
たとえその人があなたが
そのコミュニティに
入って欲しかった人だとしても,
絶対に引き止めたり
無理に引き入れようとするのはNG!
 
その理念に共感されなかった方は,
むしろ最初に断っておいてくれた方が
お互いにとってベストの
選択になるというわけです!
この様にして,
コミュニティの共通理念を
目の前の方々に
選択してもらい,
選んで下さったメンバーと,
コミュニティ活動を
楽しんでいきましょう!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 過去の投稿へ
ラジオを聴いている人はセッションが上手!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE