
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
さて、これジャム読者の中で、
ラジオを聞いている人は何人くらいいるのでしょうか?
全体の傾向としては、
テレビやネット動画を
よくチェックする人はいても、
ラジオをいつもチェックしている人は
少ないんじゃないかと感じています。
もちろん、
あなたの好きなメディアを見ればいい!
これは間違いないことです。
ただ、逆に僕の身の回りの傾向として、
「ラジオを聞いている人は
アドリブが上手い!」
という不思議な現象があります。
どうしてなのか?
ちょっと考えてみた所、
こんな特徴が見えてきました。
【テレビはCMなど
短い音源の放送がほとんど。】
対して、
【ラジオは基本DJが
一曲単位でピックアップして放送。】
こんな対比が見えてきました。
音楽的な観点からいうと、
TVを見ている人は、
一番美味しいサビ的メロディは耳なじむけど
曲全体を捉える機会は少ない。
逆に、ラジオを聴いている人は、
曲の全体像をつかむ機会が圧倒的に多い!
さらにもう一つ特徴をあげると。
【テレビは人気の曲が中心!】
対して
【ラジオはDJや局によって
いろんな曲をかける文化がある!】
やはり、テレビは
よく街で流れている
ヒット曲が中心になりがち。
所が、ラジオはそのあたり
まさにオールジャンルで様々な曲を
DJがピックアップして放送してくれるのです!
と、こんな特徴があるので、
ラジオを聴いている人は
比較的色々な音楽に明るく、
その結果色々な音楽の素養が必要な
アドリブセッションが上手くなる!
という法則があるのを発見したのです。
もしこの内容にピンと来た方は、
是非ラジオを聞いてみてください。
今はネットでもきけますからね。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
