FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

https://jamsession-web.sakura.ne.jp/?p=20128

Posted on 2018年10月30日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!

 

昨日のメルマガで,
コミュニティに
参加者を募るにあたって,

 

・思うところあって
こういう活動がしたい!
そしてその活動でこういう
方向へ行きたい!(使命)

 

・その活動の結果,人が集まって
最終的にこんな事ができるようになる
ステキな未来が見えてくる!(理念)

 

使命と理念が
両方必要だという
お話をしました!
 
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」

 

ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです!

 


 

コミュニティに誰かに
参加してもらおうと思い,

 

目の前から誰彼構わず
誘おうとも,
まぐれでヒットすることも
あるでしょうが,
そのコミュニティに参加する
意義も分からなければ,

 

参加してどういう
良いことがあるのか
イメージしてもらえないと,
ほぼ確実に参加を
断られることでしょう!

 

それは,
「そのコミュニティの
使命と理念が無いから!」

 

または

 

「使命と理念があっても
伝わっていないから!」

 

コミュニティを立ち上げる際,
まず,この使命と理念を
大きく掲げて,

 

それを見た人々に
問いかけ,知ってもらう事が
何よりも大事で,

 

この使命と理念の
どちらか(両方)が
欠落していると,

 

そのコミュニティに
入る事を考えている層の
入るかどうかの判断基準が
分からなくなってしまいます!

 


 

なので,コミュニティを立ち上げる際

 

「どういった活動内容で
どの様に楽しんでいくのか?」

 

「その結果,参加者さんに
どんな明るい未来が待っているか」

 

という2つの明確なビジョンが
まず入り口の段階で
わかる必要があります!

 

そこに共感してもらえる方は
コミュニティに入って頂けるでしょうし,

 

共感してもらえない人にも
「自分には関係ないな…」
と,入らない事を
選択してもらう事で,

 

入った後に
「やっぱり違うな…」
という行き違いも無くなります!

 


 

実際,私のこのメルマガも,

 

「オールジャンルの
ジャムセッションを通じて,
演奏に対して挫折や
メンタルブロックに苦しむ層に

 

もう一度音楽の楽しさを
思い出して,再び
演奏を楽しんでもらえる様に!」

 

という使命と

 

「演奏を心から楽しんでもらい,
同じ方向に向かう仲間たちと
一緒に楽しむことで

 

日常生活やこれからの人生に
更に楽しみとハリを!」

 

という理念で運営しています!

 

これがオープンな場で
不特定多数の人が見れる状態での
コミュニティ活動であれば,

 

アンチ層にもコミュニティ内での
行動が筒抜け状態になるので,
おちおち活動もしていられません!

 

逆に,コミュニティ内限定での
行動になると,
限られた,理念に共感してもらえた
仲間たちだけという環境下で

 

「みんなやっている」という
言葉で安心する日本人が
安心して行動できる
コミュニティという名の
「環境」が出来上がるのです!

 

そのための第一歩として,
まず使命と理念という
錦の御旗を大きく掲げましょう!

 

明日は,コミュニティの
具体的な入り口や出口を
どう整備すれば良いのかという
秘訣を配信します!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 自分に厳しい人が風邪を引く!?
コミュニティの入口を分かりやすく!【メンタルブロックストラテジー・Vol.160】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE