FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【ご感想】セッションで最もホストに問われるモノとは!?【メンタルブロックストラテジー・Vol.141】

Posted on 2018年10月6日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
 
是非@@LASTNAME@@さんとも
シェアさせて頂きたいと思います!

(H. N.さんからのご感想)
Noriさんこんばんは、
いつもありがとうございます。
今晩のメールマガジンでは
感想をお伝えしたくメールいたしました。
長くなってしまいましたので、
お時間のある時によろしくお願いいたします。
自分はつくづく思うのですが、
「高品質な音源を仕上げること」
と
「その場その場に集まるメンバーと
楽器とコンディションとで
その場だけのベストの演奏に導くこと」
との間には
根本的な違いがあるように感じております。
演奏に注文をつけることは、
本来ならばプロを目指すことで同意した
バンドメンバーやパートナーである
クリエイターにすることであると思います。
自分も品質を上げたいという思いがあるので
そのような感情が湧き上がること自体は
否定できないのですが、
そもそも「場」と「メンバーの目的」を
自分目線で考えているからこそ
セッションという場で
そのような姿勢になるのだろうかと思いました。
セッションで最もセッションホストに問われるのは
人間性ということを強く感じた今回のメルマガでした。
他の方のミスも技量もカバー&フォローして
その時々の最高の結果に持って行く、
というのはエンターテイナーとしての
強烈なプロ魂であり、
楽器文化がある以上
間違いなく世の中に必要とされる存在ですね。
一方ではもちろん演奏や出音などのクオリティを
高めに行くのもプロ魂ではあるのですが、
TPOだと思います。
自分はどちらの世界もあることを
知れて良かったと思っています。
いつかNoriさんと生セッションで
お会いしたいです。

H. N.さん,素晴らしいご感想を頂きまして
ありがとうございます(^^)!!
ミュージシャンとは
切っても切り離せない関係といっても
決して過言ではない
「自己愛性パーソナリティ障害」
というものがあり,
大きく分けて
「過剰警戒型」と「無自覚型」
の2種類あるのですが,
特に周囲の人間関係に対して
大きく害を及ぼす恐れがあるのは
「無自覚型」の方と言えます!
具体的には,
 
・根拠のない優越感から,
ワガママで横柄な態度をとる
・承認欲求が非常に強いため
自己中心的で他人の事を考えず,
他人に対して攻撃的な言葉を使う
・自分の賞賛されたい欲求を
満たすのに必死なので
自分の言動で他人を傷つけても平気
・自分が賞賛されることにしか
興味がないので,
人の話を聴かずに自己主張が強烈
という特徴があります!
…と書いていて,
これは日常生活だけでなく
一部のジャムセッションや
一部のライブ会場などで
よく見受けられる場面だと
余計に強く思います!

私は,
このようなタイプの人間が
他の音楽愛好家の方々を攻撃し,
それが元でメンタルブロックが生まれ
音楽活動が嫌になり,
結果音楽から離れていってしまう…
ただ,そういう相手と
真っ向から戦うのは決して
良い手段とは言えないと思うので,
「言われた側」が,
メンタル的に上手に処理し,
それを乗り越え,
また音楽活動を楽しめるようになり,
そして同じような理念を持つ
仲間たちとコミュニケーションによって
より音楽を楽しめるような
環境を創ることを目的として
このメルマガを配信しております!
もし@@LASTNAME@@さんがご興味お持ちであれば,
定期的に初心者さんや未経験者さんにも
安心してお楽しみ頂けるような
メンタルブロックフリーの
ジャムセッションにも
このメルマガを通じて最優先で
お誘い致しますので,
そうした「コミュニケーションで共に音を創る」
楽しさと喜び,
そしてそれを一緒にできる仲間との
素晴らしい時間を
@@LASTNAME@@さんとも共有できれば幸いです!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« Don’t Excuse(言い訳しない!) 【メンタルブロックストラテジー・Vol.140】
どうしてお店のBGMはジャズが多いの!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE