
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「10年後のトロント通信」特別連載中につき,
週末はメルマガ読者さんから
頂いたご感想で,
シェアさせて頂きたいご感想を
紹介させて頂きます!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
先日,シリーズでお送りした
「自己肯定感・自己効力感」
のお話!
音楽はテクニックや知識さえあれば
それでもう大丈夫だ!
…なんて事を,
10年以上前の某ベーシストは
思っていましたとも(笑)
もちろん,言うまでもないことですが
テクニックや知識もとても重要です!
しかし,それを扱うのは
思考と感情を持った人間であることを
忘れてはいけません!
もっと言えば,
音楽とは無形のもの!
私も今までの経験を経て
ミュージシャンにとって,
メンタルの問題は
とても重要だと
痛切に実感しています!
今日は,そんな側面から
K. I.さんから頂いた
ご感想を紹介します!
(K. I.さんのご感想)
読ませて頂いております。
自己肯定感については、
精神科医の水島広子先生の著書を読んで、
以前から注目していました。
自己肯定感という用語、
誤った解釈をしている人が
チラホラいるのですが、
ノリさんの説明は分かりやすい!
水島先生よりも!?
ノリさん 何かの教授ですか?
息子にメールを転送したら、
「文章めっちゃ読みやすかった」と、
返信ありましたよ。
K. I.さん,ありがとうございます!
しかも息子さんにまで転送頂けるとは!
実は隠していましたが…
私は…
…
ただの関西人です(笑)
神戸に,某K音楽学院という
有名な音楽学校があるのですが,
そこのご卒業ですか!?
とよく私のベースを聴かれた
お客様におっしゃって頂きます…
が,私は高卒!
しかも音楽学校には全く行かず
楽器は全て独学です!
(その音楽学院とおなじ名前の
関西圏のとあるスーパーで
レジと接客で人の心を打つ
アルバイトを昔していたので,
私はその学校を卒業された方ですかと
聞かれた時には,
いえ,私が卒業したのは
同じ名前のスーパーの方です
と答える事にしています(笑))
カナダに音楽修行に行った時も
何のツテも頼りもありませんでした!
ただ,今でも一つ言えるのは,
今なお色々な事を勉強し続けています!
音楽に限らず,
もちろんメンタルトレーニングや
心理学,脳科学
経済やマーケティングなどなど,
音楽活動上で気になって
取り入れようと思ったものは
片っ端から今でも本を読んで
勉強し,少しずつですが
実践しています!
そしてこれからもまだまだ色々な事を
更に学び続ける事でしょう!
ただ,何事も学んで身につけていく上で
「自己肯定感・自己効力感」
が伴っていなかったら
「こんなことやったってどうせ…」
「いくら努力しても自分にはムリ」
という気持ちの上で
努力をする事になるので
その効果(どちらかというと打率のイメージ)は
1/10にも1/100にもなっていくでしょう!
なので,少しでも打率を上げるために
人間の感情と思考の根本である
「メンタル」という基本・根本・地盤
をまず整えることが重要なのです!
明日のメルマガで,
より詳しくこの辺りの事を
取り上げていきます!
