
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
先日からの特別連載ということで,
いつもとはまた打って変わって
今回私が10年ぶりに
カナダ・トロントで演奏のための
滞在を決めた経緯を,
その時のメンタルの動きと
トラブルの対処法を踏まえて,
連載形式でお送りしていきます!
【10年後のトロント通信 27】
〜大陸のお水事情!!〜
まさかの演奏中の危機を
無事乗り切っての,
ようやくトロント〜NYの
珍道中5日目にして
1日丸々フリーの日!
あれだけ眠たかったにもかかわらず,
(私は普段でもそうしているのですが)
朝はちゃんと早めに起きる!
…という,日本での
生活リズムがようやく
ここトロントでも整ってきた模様!
というわけで,
海外でのそれなりの長期滞在
一大イベントになる
洗濯のお時間でございます(笑)!
というのも,
島国の日本とは違い,
アメリカやカナダといった
大陸では水事情が日本より
シビアなのだそうで,
(確かに考えてみれば,
大陸は人口密度や国土面積を
考えると,配管の長さとかも
日本のそれとは比較にならないくらい
長距離になりますもんね)
洗濯は一度の大量の水を使うので
大体のステイ先では
ちゃんと契約書に
「洗濯は1週間に1回にすること」
と,明記されています!
(郊外のシェアハウスでは
宿泊代に含まれていますが
ダウンタウン内だと
別途代金がかかります)
というわけで,
洗濯も1週間分を一気に
やり切る必要があるので,
乾燥時間も含めると
まさに一大イベント(笑)!
こちらのドラッグストアで
洗濯洗剤を買うと,
流石アメリカンサイズというか,
「こんなん大家族何ヶ月分やねん!」
と思わざるを得ないくらい
無駄にデカい洗剤しか売っていません!
なので,その対策として
日本でちゃんと携帯用の
1回使い切りタイプの
洗濯用の粉洗剤を
用意していきましたとも(笑)
今回のシェアハウスには,
各部屋に色々な住人さんが
住んでおられるようで,
それでも台所やお風呂,
洗濯機・乾燥機は
シェアになるので
バッティングしないように
最大限の配慮が必要です(笑)
幸い誰もバッティングしない時間だったので,
早速洗濯を始める事に!
飲み水にも結構困る
(炭酸飲料の方が安いという…)
大陸生活なので,
ここは「郷に入れば郷に従え」
外に出るにも中途半端な
タイミングなので,
部屋に居て作業をしながら
一気に終わらせに行きます!
そもそもの洗濯機も乾燥機も
北米サイズなので,
座右の銘が
「先手必勝」
「一撃必殺」
の私としては,
洗濯物も大体一撃で洗え,
とても効率的です(笑)
洗濯から乾燥に切り替えるのに
ちょくちょく様子を見に行きながら,
なんとか3時間くらいかけて
全行程が無事終了!
ひと段落したら
お腹が空いたので,
ラーメン店に繰り出してみる事に!
