
お気に入りに追加こんにちは!
セッションインストラクター
の斉藤 彰広です。
「だれそれが良いって言ってたよ。」
「あそこは三ツ星だから。」
「なんとか賞を取っているから。」
などなど、世間には
色々な評価が転がっています。
もちろん情報が氾濫している現代では
便利な事です。
でも、これらはあくまで【他者基準】
「他者基準」を
存分に活かすためにも【自己基準】、
もっと言うと【ブレないものさし】が
自分の中に必要ではないか!?
と最近感じます。
例えば音楽の世界だと、
「R&Bって良いよね!」
なんて会話がなされます。
もちろんR&Bの部分は
ジャズでもロックでもファンクでも
何でもいいです。
でも本当に聴いている人と、
そうでない人の評価は全く違ってきます!
「R&B(リズム&ブルース)」
と一口にいっても、
様々なミュージシャンがいるし、
ブルース寄りの真っ黒なサウンドもあれば、
まさにポップなサウンドまで
幅があります。
さらには、クラブミュージックとして
サンプリングされていて、
いわゆるリズムの解釈が
全く違うものまであります!
僕がここで言いたいのは
「R&Bの正しい定義」
ではもちろんありません。
むしろそれは個々人で
自由に解釈してOKなのです!
それよりも、
【自分の中でR&Bってこんな感じ!
という基準があるかどうか?】
が大事なのです。
この【自分ものさし】がないと、
「それはR&Bじゃないよ!」
なんて分かったような
口をきいてくる輩に
翻弄されてしまいます。
また不思議なことに
しっかり【自分ものさし】
がある人は情報収集が上手い!
自分の中に基準があるので、
情報の洪水の中から
必要なものを選べるのだと思います!
あらゆるものに
【自分ものさし】を持てると、
ブレずにいられるし、
より柔軟でいられる!
周りの評価や情報を
存分に自分に取り入れて、
かつブレずに思考し、
行動できるようになる!
【自分ものさし】って大事だなぁ!
と改めて思った本日でした。
ピンときた方は是非参考にしてみてください。
今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!
