FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

【特別連載 20】10年後のトロント通信・20 〜初めてのニューヨーク通信・7〜【音楽メンタルブロック】

Posted on 2018年9月10日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
先日からの特別連載ということで,
いつもとはまた打って変わって
今回私が10年ぶりに
カナダ・トロントで演奏のための
滞在を決めた経緯を,
その時のメンタルの動きと
トラブルの対処法を踏まえて,
連載形式でお送りしていきます!

【10年後のトロント通信 20】
〜初めてのニューヨーク通信・7〜
ニューヨーク・クイーンズの
インド人街にある楽園とも言える
インドカレーバッフェ(食べ放題)の
ジャクソンダイナー!
ここでまさかの,美味しすぎるが故の
罠が待ち構えておりました…
私は結構食べる人なのですが,
バッフェ形式とは思えないほど
あまりにも美味しすぎるので,
もう一周しようと思い,
関西人のアカン癖ですね
ダルバート風プレート
2回戦に勢い余って行った所…
…やばい,結構お腹いっぱいに
なって来た(爆)
時差ボケが地味に効いて来ているのか,
普段よりも食べられへん(泣)
デザートの,
バスマティライスと
コンデンスミルクを和えた
ライスプディングも
とても楽しみにしていたのですが,
…
泣く泣く断念(泣)
美味しすぎるが故の罠ですね(笑)
今度ニューヨーク来るときは
しっかり時差ボケを解消してから来よ〜

そして何より嬉しかったのが,
カナダでもアメリカでも
飲食代にチップが,
およそ10%〜13%くらい
乗るのですが,
それでも総額1人あたり
17ドルくらい(2,000円弱)という
超破格のお値段!!
もうね,最高すぎですよ(笑)
信じられないコスパです!
お店を後にして,
もうSadowsky工房と
ジャクソンダイナーで
200%の満足度でしたが,
せっかくのNYCなので
ニューヨークらしい所も
新井田さんに案内して頂けることに!

ようやく地下鉄でのメトロカード
(SuicaとかIcocaみたいなモン)
の改札での通し方にも
少しずつ慣れて来て,
(それでもたまに失敗しましたが)
地下鉄でいよいよ
Manhattanに向かいます!!
頭ではハドソン川とイースト川の
中洲という限られたスペースに
無数の高層ビル群が立ち並んでいるのが
Manhattanというイメージなのですが,
想像以上にManhattanは広大でした…
人も土地の規模も,
日本の比ではありません!
よく考えると,
Manhattanの中だけでも
無数の地下鉄の駅が
ひしめいていますし,
トランプタワーや
エンパイアステートビル
国連本部やMOMA(NY近代美術館)
ワールドトレードセンターなど,
世界的に有名な建物が
ゴロゴロあるのですから!!
(自由の女神は,実は
お隣のニュージャージー州)
そしてエンターテイメントの
中心地とも言える
Broadway(NYで最初に出来た道だそうですよ)
人通りがとても多く賑わっている
Times Square
そしてミュージシャン憧れの
NY在住の世界的ミュージシャンも
出演している
55 Bar
Blue Note New York
The Bitter End
といったライブハウス・バーも
この目で見ることができました!
どれも見応えのある
名所ばかりです!!
そしてここからも
まだまだ色々回りますよ!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 【特別連載 19】10年後のトロント通信・19 〜初めてのニューヨーク通信・6〜【音楽メンタルブロック】
管楽器プレイヤーがアドリブ苦手になる理由!? »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE