
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
先日からの特別連載ということで,
いつもとはまた打って変わって
今回私が10年ぶりに
カナダ・トロントで演奏のための
滞在を決めた経緯を,
その時のメンタルの動きと
トラブルの対処法を踏まえて,
連載形式でお送りしていきます!
【10年後のトロント通信 12】
〜路上演奏の許可を取りに行った話〜
トロント市内で路上演奏するには
許可証を発行してもらう
必要があることを知り,
(10年前はそんなの必要無かったんですが)
トロント2日目は,市内にある
ライセンス関連の役所があって,
朝一で手続きをしてもらいに
地下鉄とバスに揺られること
およそ40分…
目的地の役所に到着しました!
トロントは本当に広大で,
東西の移動だけでも地下鉄・バスで1時間超
南北の移動も1時間弱という,
(ルートによっては,
神戸から京都に行くイメージ!)
日本の市内では(北海道は別として)
ほぼ考えられない広さなので,
移動時間感覚がピンとこないのです!
面白いのが,朝8時代と
かなり早い時間だったのですが,
役所前の公園で朝一で朝市が
開催されていて,
手続きが終わったら
ゆっくり見て回ろうと
後の楽しみにまずは役所へ!
日本の役所のおカタい
雰囲気とは裏腹に,
受付のおっちゃんに
「路上演奏の許可書が欲しいんですが」
と言うと,
「おっ!そうなんだね!
IDは持ってるかい!?」
と聞かれパスポートを出すと,
「日本から来たのか!
日本は本当いい国だね!
大好きな国だよ!」
と,とてもフランクに接してくれて
こういうのイイネ!と
素直に思いました(^^)
申し込み用紙を貰って
必要事項を書いてから
そのおっちゃんに渡すと,
「よし!アナウンスが後であるから
そうしたら奥の受付に行ってね!」
と,とても丁寧に教えてくれます!
待つこと数分,
「ミスター…シ…サワ?ノリ…アキ?
奥の受付まで来て下さい 」
と館内放送があったので
そのまま奥へと向かいます!
次の受付に到着して,
係員の説明を受けます!
「どちらから来ましたか?」
「どんな演奏をするんですか?」
など,簡単な面接があって
路上演奏の際の
注意事項の説明を受け,
最後に許可証用の
写真を撮影して,
手続きは終了です!
…思ったよりも割と
すぐに終わりました(笑)
IDがパスポートだけで行けたのも意外!
最後に申請料をカードで支払い,
(カナダは役所でもカードが使えます!)
すぐに許可証も発行され,
結局30分くらいで全て終わりました!!
朝一にミッションをクリアすると
とても良い1日のスタートを
切れた様に思うので,
役所の前の朝市を見て回る事に!
早速目についたのが
バカでかいソーセージが入った
ホットドッグのお店で,
どうせなら辛い物好きなので
ホットソーセージ入りの
ホットドッグを注文しました!
何とピクルスなどの具も入れ放題!
ケチャップ・マスタードも入れ放題!
この辺りはさすが北米ですね(笑)!
カナダドライも付いて500円くらい!
めちゃ安い!
色々見ていると,
様々な食材や野菜などが揃っていて,
見てて飽きない感じでした(^^)
こうして良いイメージで
1日をスタートできると,
更に充実した感じがします!
日本であっても,これはとても
大事なことだと実感しました!!
