
お気に入りに追加@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!
先日からの特別連載ということで,
いつもとはまた打って変わって
今回私が10年ぶりに
カナダ・トロントで演奏のための
滞在を決めた経緯を,
その時のメンタルの動きと
トラブルの対処法を踏まえて,
連載形式でお送りしていきます!
【10年後のトロント通信 4】
〜十年一昔!〜
そういえば,ここ10年で
劇的に変わった事といえば,
ずばり
「スマホとwifi環境」
と言ってもいいでしょう!
10年前はカナダには何とか
容量無制限の有線ネット環境は
比較的普及していて
日本とほとんど変わらない状況でした!
ただ,携帯電話が
これ何年前のガラケーやねん!?
という,失礼ながら
ショボいモノでした(^^;;
(画面も白黒でしたからね…)
当然そんな状況なので,
携帯電話も本当に
電話と最低限の英文メールを
打つためだけの物という感じでした(^^;;
何とかネットで使っていない
ノートパソコンを持っている方を募り,
安くで譲ってもらう事で
何とか調べ物や日本との連絡を
メールで出来ているという
そんな状況でした!
日本に電話するのも
携帯電話からの国際電話は
あり得ない高額になるので
公衆電話を見つけては
コンビニ的な売店に売っている
国際電話用コーリングカードを
$5か$10分買って
日本に電話していたような感じです!
そう考えると,
インターネット社会以前から
海外に在住していた方は
明らかにもっと不便だったと
予想できるので,頭が下がります!
今ではスマホやタブレットがあれば
それらの問題が
一気に片付きますから,
本当に10年でとても
便利な時代になったものです!
ただ,そうなると出てくるのが
海外での携帯料金の話…
実際に使っているキャリアの
お店で話を聞くと,
外国では常時
機内モードにしておいて,
海外用ポケットwifiを
レンタルすると良いですよとのこと!
『情報も鵜呑みにするのではなく,
あくまで参考程度にして
考えられる最悪な状況への
対策を常に取っておこう!』
その話を聞いて
色々調べているうちに,
最初はカナダ国内で
「そこら中に飛んでいる
フリーWifiで事足りる」
というネット記事を見ていたのですが,
どうも私は日本のフリーwifiの
低速で,しかもセキュリティも
安心できないというイメージが
ぬぐい切れず,いまいち
その記事が信用できなかったので
「これは現地で検証してみよう!」
と思い,もしもの時の保険で
日本の空港でレンタルwifiも
用意する事にしました!
…結論から言うと,
空港や公共の場にあるような
カナダ国内のフリーwifiも,
正直言って日本のそれと
ほとんど変わらないレベルでして,
今回はそのリスクヘッジで
用意していたレンタルwifiに
非常に救われた形になりました!
仮にダウンタウンでは
Wifiの電波が良かったとしても,
郊外や地下では全く話は別なので,
結局レンタルwifiを用意していなかったら
八方塞がりだったのは
目に見えています(^^;;
大事なのは,
外部の情報だけを鵜呑みにして,
もしそれが違っていた場合の
リスクヘッジ・対策を
考えられる範囲で最大限に
講じておくような
危機管理能力(というより意識)は,
もしもの時に
とても役立つと実感しました!
オリンピックの金メダリストは,
メンタルトレーニングでも
最高のゴールを切った状態と
最悪の場合の対処法の
両方をイメージとして
明確に持っているそうです!
そして,その
「両方のイメージを持っている」
ということが重要なのだとか!
今回の体験で,それを
肌で実感できた次第です!
