FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

「俺の耳は肥えてる」発言の説得力のなさ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.129】

Posted on 2018年8月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
「俺は世界トップクラスの
ミュージシャンを
いっぱい聴いてきたから
言わしてもらうけどな」
「俺は今までに
すごいプレイヤーの音楽ばかり
聴いてきたから分かるけどな」
…で始まるオーディエンスの
一部の人たち…
演奏活動をされている@@LASTNAME@@さんも,
出会ったことはありませんか!?
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!

結論から言います!
その手のコメントには
全く耳を貸さなくて大丈夫です!
むしろ,そう言う人からは
できるだけ早急に
距離を置くことが必要です!
正直,まともに受け取ったところで
@@LASTNAME@@さんのメンタル的にも時間的にも,
実害にしかなり得ないからです!
過去,私もそういう人たちに
冒頭で挙げたような事を言われた事は,
数え切れないほど経験しています!
私も音楽活動を初めて最初の頃は,
「真面目にそういう事にも
耳を傾けなければならない」
と思っていました!
かなりの精神的負担でした…
ただ音楽活動を続けているうちに,
そういう人々に共通している,
あるポイントに気づいたのです!

それは
「そうやって大口を叩く割には
演奏が(かなり)下手」
という事です!
“耳が本当に肥えている”のであれば,
音楽的な経験も能力も秀でていて,
当然それも自身の演奏能力などの
音楽的スキルに比例しているはずです!
ところが実際はそれが出来ていない…
つまり,残念ながら
「言われている側の方が
自分よりも演奏能力的に上
(だと本人が思っている)
である事を認めたくないから,
そうしてその相手を下げる事で
自分の自尊心を保っている」
という,
非常に「イケてない」行為だと
言わざるを得ません!
本当に耳が肥えていて,
かつ素晴らしい演奏能力の方は,
そんな事は絶対に言わないものなので!
そういう方は,
「自分の他にも素晴らしいプレイヤーが
沢山いる事をよく知っている」
からです!

つまり,
「相手を認めるだけの
度量を持ち合わせている」
ので,他者と自身とを比較する
必要がない事を理解しているからです!
要は,説得力が無いんです!
(先日取り上げた
自己肯定感の低さが
こういう形で
出ることもあるのです!)
相手を落としめる事をすれば,
全部自分自身に跳ね返ってくるという
典型的な例だと言えます!
これは別に精神論的な話ではなくて,
実際に脳科学で
「脳は耳にした言葉の
主語を認識できない」
ということが分かっています!
つまり,
一見相手に言っているように見えて
結局自分自身に言っているのと
同じことになります!

更に,結局は心の中で
「自分自身の方が演奏能力がない(と思っている)」
事を自身の中で認めてしまっているので,
自身へのメンタルのダメージも
計り知れないものがあります…
誰も救われないのです!
…と,これがもし@@LASTNAME@@さんが
冒頭のような事を言われたとしても,
全く取り合わなくても良い理由です!
早く忘れて,
次のステージへ安心して
向かって大丈夫です(^^)!!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« まずは足元から!【メンタルブロックストラテジー・Vol.128】
【特別連載】10年後のトロント通信・1〜ふとしたキッカケで〜【音楽メンタルブロック】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE