FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE
  • Home
  • FTJS!について
  • お問い合わせ
  • 会員ログイン
  • FTJS!Blog
  • カリキュラムページ
    • ようこそ、FTJS! ONLINEへ!
    • 世界一かんたんなセッションができるまで
    • フリーセッションができるまで
    • 楽器別基礎 一覧
      • 楽器別基礎 ギター編
      • 楽器別基礎 ピアノ編
      • 楽器別基礎 ベース編
      • 楽器別基礎 ドラム編
    • スタンダード曲
      • スタンダード曲一覧
      • 動画付き曲解説(1音から始めるシリーズ)
    • 全動画レッスン一覧
      • お気に入り一覧

まずは足元から!【メンタルブロックストラテジー・Vol.128】

Posted on 2018年8月15日 Posted in ミュージシャンのためのメンタルブロックを打ち砕くストラテジー
FavoriteLoadingお気に入りに追加
@@LASTNAME@@さん,こんばんは!
今日は平成最後の送り盆,
そして終戦記念日ですね!
連日暑い中,@@LASTNAME@@さんは如何お過ごしでしょうか?
今日のこの日について,
色々と私の中で考えておりました!
「オールジャンルジャムセッションで,
ステキな音楽仲間と楽しく
音楽活動でコミュニケーションする!」
ミュージックコミュニケーションプロデューサーの
Nori Shinsawaです(^^)!

お盆はご存知の通り,
自分自身のルーツである
ご先祖さんが期間限定で
この世に帰って来られるとし,
その恩に感謝するという行事として
私の中では位置付けているのですが,
今日は何もスピリチュアルな
お話をするのではなく,
その中で普段の生活で
見落としがちな事を
再発掘していければと思います!
奇しくも,今日は太平洋戦争の
終戦記念日でもあり,
改めて多大な犠牲の上に,
今現在の日本で
自由を享受できていることを
再認識しています!
(もちろん,個人の信条・主義について
あれこれ私が口を出すつもりも
全くありませんよ!?)

ただ,周囲を見てみると,
本当は何をしようと自由なのに
『人から見られたらどう思われるだろう』
だとか
『やってみたいけど,自分にできるか不安』
だとか
思った以上に
メンタルブロックという形で
自分自身の行動範囲,可能性
ひいては今の日本の1番の財産とも言える
「自由(もちろん責任は伴いますよ?)」
 
という権利を知ってか知らずか
制限,または放棄してしまっている…
そんな光景を目にする度に
とても勿体ない気持ちになります!
戦時中は,そんな自由なんか
そもそも無かった訳ですからね!

ここで改めて気づくのが,
「何をやるにせよ,
まずは足元を固めることが大事」
だと言うことではないかと思います!
もちろん,この「足元」というのは
・家庭間など,人間関係の構築
・経済的な土台
など,色々なものも含みますが,
そもそも
・生きていく上で
どういった希望や目標
楽しみ,モチベーションを
持っているか!?
 
と言うことも,
大きい基盤ではないかと思うのです!

世界的な名コーチで
コーチングという個人(集団)の
可能性を最大限に引き出す
メソッドを確立された,
ルー・タイス氏(故人)も
その著書で述べられていますが,
かなり残酷な事例なのですが,
戦争時に捕虜として捕らえた兵士に
色々な言葉や力を使った拷問で
その兵士の自由を奪い,
そして精神的にもその兵士の希望を
片っ端から奪っていくと,
最終的には拷問を受けた兵士は
突然死してしまうそうです!
本当に酷い仕打ちだと言えますが,
ここで分かることとして,
「人間は希望や目標が持てないと
時に生命維持さえ不可能になる」
ということ!
 
それだけ,日々の生活の中でも
モチベーションというのは
まさに命の源だと言っても
過言ではないということです!

そして,そのモチベーションの源である
希望や目標を持って生きていく上でも
まずは,家庭や生活,周囲との人間関係など
今現在の地盤をしっかり固める!
 
ここがまず大切だということに
私は毎年この日になると
なおさら気付かされる訳です!
この地盤をまず固めることで,
少しずつでも次のゴールに
ジャンプしやすくなりますし,
そのジャンプをするにも,
まず足元がしっかり固められていないと…
という訳です!
毎回このメルマガをご覧頂いている@@LASTNAME@@さんも,
ご家族と過ごされたり,
良い休暇を送っておられたりすると思います(^^)
引き続き,どうぞ良いお盆をお送りくださいね(^^)!

この記事に関連する記事

  • 【号外・重要】当メルマガ廃刊のお知らせ【音楽メンタルブロック】
  • 自信は0から作り上げるもの!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1484】
  • 演奏の上達とコンフォートゾーンの関係【メンタルブロックストラテジー・Vol.1483】
  • コンフォートゾーンを広げよう!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1482】
  • それ,誰のために言ってるの? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1481】
  • 音も会話もコミュニケーションを! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 「俺は耳が肥えてる」発言の説得力の無さ! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1479】
  • 初心者さんの良いセッション選びのポイント! 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1478】
  • 場数と土地勘は似ている!? 【メンタルブロックストラテジー・Vol.1477】
  • 初心に帰れる事の幸せを感じる!【メンタルブロックストラテジー・Vol.1476】
« 一般論と経験論の間【メンタルブロックストラテジー・Vol.127】
「俺の耳は肥えてる」発言の説得力のなさ!【メンタルブロックストラテジー・Vol.129】 »

Leave a comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

会員ログインはメニューからどうぞ

最近のコメント

  • メール送信完了しました に masami より
  • メール送信完了しました に 平嶺桂子 より
  • メール送信完了しました に nana より
  • メール送信完了しました に 柏木良互 より
  • メール送信完了しました に タケムラシンペイ より

タグ

Key in E Knockin' on heaven's door Sweet Home Chicago アレンジ アンサンブル イメージ カウント カンペ ギター グルーヴ コミュニケーション コード想定 コード置換 ジャズ ジャズっぽさ セッションインストラクターへの道 セッションナイズ ドラム ハンドサイン ハーモニー ハーモニーの反応 ビバップ ピアノ フレーズ ブルース ベースソロ ボサノバ ボサノヴァ マンネリ リズム リフ レコーディング 反応 基礎練習 大島直樹 料理 畠山勇一 目標設定 練習日記 音域分担 音楽理論 音量 駆け引き 3つのポイント 6ルーツ初級

CyberChimps WordPress Themes

© FTJS!ジャムセッション講座 ON LINE